検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「保険化」する社会保障の法政策 

著者名 伊藤 周平/著
著者名ヨミ イトウ シュウヘイ
出版者 法律文化社
出版年月 2019.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架364/118/0106687426一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100752580
書誌種別 図書
書名 「保険化」する社会保障の法政策 
書名ヨミ ホケンカ スル シャカイ ホショウ ノ ホウセイサク
現状と生存権保障の課題
言語区分 日本語
著者名 伊藤 周平/著
著者名ヨミ イトウ シュウヘイ
出版地 京都
出版者 法律文化社
出版年月 2019.10
本体価格 ¥4000
ISBN 978-4-589-04029-9
ISBN 4-589-04029-9
数量 6,285p
大きさ 22cm
分類記号 364
件名 社会保障
注記 文献:巻頭p5〜6
内容紹介 社会保険における「負担しなければ給付なし」の原則の強化、個人給付・直接契約方式の導入等、保険化する社会保障改革の現状を生存権保障の観点から批判的に分析。財源問題も含めてあるべき社会保障の法政策の方向を示す。
著者紹介 1960年生まれ。東京大学大学院修了。鹿児島大学法文学部教授。専門は社会保障法。「介護保険法と権利保障」で日本社会福祉学会学術賞受賞。ほかの著書に「社会保障入門」など。
目次タイトル 序章 問題の所在
第1部 保険方式をとる社会保障分野の法政策
第1章 年金保険の法政策
第1節 公的年金制度と年金受給権 第2節 年金制度改革の展開と財政検証 第3節 年金受給権からみた年金減額処分の違憲性 第4節 年金保険の法政策的課題
第2章 医療保険の法政策
第1節 医療保険の法体系と給付構造 第2節 医療保険財政の法政策 第3節 高齢者医療の法政策 第4節 診療報酬の法政策 第5節 医療保険制度改革の展開 第6節 医療保険の法政策的課題
第3章 介護保険の法政策
第1節 高齢者福祉政策の展開と介護保険法の制定・施行 第2節 介護保険の概要と給付構造 第3節 介護保険財政の法政策 第4節 介護保険制度改革の展開 第5節 介護保険の法政策的課題
第2部「保険化」する社会保障分野の法政策
第4章 障害者福祉の法政策
第1節 障害者福祉の沿革と障害者福祉改革の展開 第2節 障害者総合支援法の構造と法的問題 第3節 障害者福祉各法の構造と法的問題 第4節 障害者福祉の法政策的課題
第5章 児童福祉・保育の法政策
第1節 児童福祉の理念と保育制度改革の展開 第2節 保育所保育の法的問題 第3節 子ども・子育て支援新制度の構造と法的問題 第4節 児童福祉・保育の法政策的課題
第3部 保険方式をとりえない社会保障分野の法政策
第6章 生活保護の法政策
第1節 生活保護の沿革と現状 第2節 生活保護法の基本原則と適用 第3節 生活保護基準の法政策 第4節 生活保護の種類と方法 第5節 生活保護の実施過程 第6節 生活保護の法政策的課題
終章 社会保障の法政策的課題
第1節 社会保障の権利 第2節 社会保険の変容と生存権保障からみた社会保険の法政策的課題 第3節 社会福祉の変容と生存権保障からみた社会福祉・生活保護の法政策的課題 第4節 課題と展望



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
364 364
社会保障
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。