タイトルコード |
1000100764241 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
成瀬仁蔵の帰一思想と女子高等教育 |
書名ヨミ |
ナルセ ジンゾウ ノ キイツ シソウ ト ジョシ コウトウ キョウイク |
|
比較教育文化史的研究 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
大森 秀子/著
|
著者名ヨミ |
オオモリ ヒデコ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
東信堂
|
出版年月 |
2019.11 |
本体価格 |
¥3200 |
ISBN |
978-4-7989-1592-0 |
ISBN |
4-7989-1592-0 |
数量 |
8,283p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
371.6
|
件名 |
宗教教育-歴史
女子教育-歴史
高等教育-歴史
|
個人件名 |
成瀬 仁蔵 |
注記 |
文献:p234〜260 成瀬仁蔵略年譜:p264〜269 |
内容紹介 |
成瀬仁蔵のアメリカ留学時代を再考し、新資料を通じて、女子高等教育論と多元的宗教教育論を詳述し、成瀬の思想形成の全体像を解明する。「多元的宗教教育の成立過程」の続編。 |
著者紹介 |
青山学院大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。博士(教育学)。同大学教育人間科学部教授。著書に「多元的宗教教育の成立過程」がある。 |
目次タイトル |
序章 |
|
第1節 本研究の視角と意図 第2節 先行研究の概要と本研究の意義 第3節 本書の構成と第一次史料 |
|
第1章 武士道に接木したキリスト教 |
|
第1節 宗教的ルーツ 第2節 福音主義に基づくキリスト教教育 |
|
第2章 アメリカ留学における宗教と学問 |
|
第1節 アンドーヴァーのリベラル・プロテスタンティズム 第2節 夏期学校のエキュメニズム 第3節 アメリカ女性の生活空間 |
|
第3章 天皇制国家主義時代における女子高等教育構想 |
|
第1節 キリスト教女学校のネットワーク 第2節 『女子教育』の出版 第3節 同志社の置かれた状況 |
|
第4章 二〇世紀初頭の日米女子高等教育 |
|
第1節 日本女子大学校の女子高等教育モデル 第2節 エリオットとの交流・思想的関係 |
|
第5章 国内外の帰一運動 |
|
第1節 帰一協会の成立 第2節 帰一運動の国際的展開 第3節 成瀬とデューイ哲学 |
|
第6章 宗教的人間形成論 |
|
第1節 個人宗教としての信念生活 第2節 全体と個の調和の思想 第3節 多様性の調和の原理としての「帰一」 |
|
第7章 日本の宗教教育論議 |
|
第1節 宗教と教育との関係 第2節 「教育と宗教的信念との関係」をめぐって 第3節 多元的宗教教育の方法論的モデル |
|
終章 |