検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ピグー財政学 

著者名 ピグー/[著]
著者名ヨミ ピグー
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2019.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架341/36/0106692865一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100765586
書誌種別 図書
書名 ピグー財政学 
書名ヨミ ピグー ザイセイガク
言語区分 日本語
著者名 ピグー/[著]   本郷 亮/訳
著者名ヨミ ピグー ホンゴウ リョウ
著者名原綴 Pigou Arthur Cecil
出版地 名古屋
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2019.12
本体価格 ¥6300
ISBN 978-4-8158-0969-0
ISBN 4-8158-0969-0
数量 2,334p
大きさ 22cm
分類記号 341
件名 財政学
注記 原タイトル:A study in public finance 原著第3版の翻訳
注記 文献:p303〜305
内容紹介 公平原則から説き起こし、課税の原理、各種租税の比較、公債、雇用政策など、財政学の核心を明晰に論じた古典。ピグー厚生経済学体系の三部作の一つを初めて邦訳。関連する重要論文も収録する。
著者紹介 1877〜1959年。イギリスの経済学者。ケンブリッジ学派の創始者A.マーシャルの後継者であり、「厚生経済学」と呼ばれる政策論分野を確立したことで有名。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 財政学
2 善の問題
3 J.M.ケインズ氏の『雇用,利子および貨幣の一般理論』
4 古典派の定常状態

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2019
341 341
財政学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。