検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

いかにアメリカ海兵隊は、最強となったのか 

著者名 阿部 亮子/著
著者名ヨミ アベ リョウコ
出版者 作品社
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3976/3/0106689752一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100788322
書誌種別 図書
書名 いかにアメリカ海兵隊は、最強となったのか 
書名ヨミ イカニ アメリカ カイヘイタイ ワ サイキョウ ト ナッタ ノカ
「軍の頭脳」の誕生とその改革者たち
言語区分 日本語
著者名 阿部 亮子/著
著者名ヨミ アベ リョウコ
出版地 東京
出版者 作品社
出版年月 2020.2
本体価格 ¥2700
ISBN 978-4-86182-794-5
ISBN 4-86182-794-5
数量 7,324p
大きさ 20cm
分類記号 397.6
件名 アメリカ合衆国海兵隊
注記 文献:p311〜321 海兵隊における機動戦構想の開発・採用・制度化に関する年表:p322〜324
内容紹介 アメリカ海兵隊はどのように組織を変革し、知的な組織となり、電撃戦型の戦闘・作戦を立案、実行するようになったのか。1970年代後半〜90年代前半に実施されたドクトリンの改定に着目し、海兵隊の電撃戦の起源を描く。
著者紹介 同志社大学法学研究科政治学専攻博士後期課程修了(同志社大学博士号<政治学>)。同大学開発推進機構及び法学部特任助教。日本学術振興会特別研究員(DC2)。
目次タイトル 序章 アメリカ海兵隊の“電撃戦”の起源
1 いかに戦争は変わるのか? 2 作戦的ドクトリンの研究 3 機動戦構想はどのように開発されたのか? 4 戦略・作戦・戦術 5 アメリカの戦争の「形」 6 軍の改革モデル 7 本書の研究方法 8 本書の構成と各章について
第Ⅰ部 戦場で戦い、勝つための用兵思想-アメリカ海兵隊の行動原理
第1章 21世紀のアメリカ海兵隊-プロフェッショナルな戦争集団
1 戦争の本性 2 機動戦 3 戦争の作戦レベル 4 任務戦術と頭脳派将校団 5 遠征作戦
第2章 アメリカ海兵隊の歴史-ドクトリンと戦闘の視点から
1 1930年代の水陸両用作戦ドクトリンの誕生 2 第二次世界大戦の終結後 3 ベトナム戦争
第Ⅱ部 現実主義者とマーヴェリック達-行動原理はどのように変化したのか?
第3章 ウォーファイティングの哲学
1 機動戦構想とはどのような構想か 2 機動戦の概念化
第4章 機動戦構想の採用-鍵は、戦略環境の変化かリーダーシップか
1 戦略環境の変化への対応 2 強いリーダーシップによる機動戦構想の部分的採用 3 変化する演習、不変のドクトリン
第Ⅲ部 「頭脳力」の改革-機動戦構想の制度化
第5章 頭脳の誕生
1 ウォーファイティングの組織をつくる 2 なぜ頭脳は作られたのか
第6章 創造的な将校団の育成
1 海兵隊大学の誕生 2 指揮参謀大学における教育改革 2 先進戦争学校の新設
終章 海兵隊の三十年
1 勝つための戦争(Warfare)構想 2 旧式の構想で備えた新任務 3 知的に戦う軍隊の創設 4 21世紀の海兵隊の課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。