検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フランスの極東問題1900-1940 

著者名 篠永 宣孝/著
著者名ヨミ シノナガ ノブタカ
出版者 刀水書房
出版年月 2020.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架31935/6/0106717795一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100788896
書誌種別 図書
書名 フランスの極東問題1900-1940 
書名ヨミ フランス ノ キョクトウ モンダイ センキュウヒャク センキュウヒャクヨンジュウ
言語区分 日本語
著者名 篠永 宣孝/著
著者名ヨミ シノナガ ノブタカ
出版地 東京
出版者 刀水書房
出版年月 2020.2
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-88708-456-8
ISBN 4-88708-456-8
数量 11,397p
大きさ 22cm
分類記号 319.35022
件名 フランス-対外関係-中国-歴史
注記 文献:p326〜383
内容紹介 フランスの東アジア政治経済外交関係に関する研究の集大成。「国際借款団の成立と対中国借款」「北京シンジケートと中国興業銀行」など、長年の研究で遭遇した様々の問題、とりわけフランスの資本投資や銀行問題などを論じる。
著者紹介 1949年愛媛県生まれ。パリ第1・第8大学にて歴史学博士号を取得。大東文化大学教授。著書に「フランス帝国主義と中国」など。
目次タイトル 第1章 国際借款団の成立と対中国借款
1 中国鉄道敷設問題と英仏協調の開始 2 四国借款団の成立と湖広鉄道借款・幣制改革借款 3 辛亥革命と六国借款団の形成 4 五国借款団と改革(善後)借款の成立 5 工業借款の自由化と国際借款団の弱体化 6 むすび
第2章 新国際借款団(新四国借款団)の設立
1 第一次大戦期における日・米の対中国借款 2 国際借款団の再建に向けて 3 新国際借款団(新四国借款団)の形成 4 むすび
第3章 インドシナ銀行と中国興業銀行
1 インドシナ銀行と中国興業銀行 2 インドシナ銀行の発展と特権更新問題-中国興業銀行危機への対応 3 インドシナ総督モーリス・ロンと中国興業銀行の危機 4 むすび
第4章 北京シンジケートと中国興業銀行
1 北京シンジケートの設立と中国利権の獲得 2 北京シンジケートの試練 3 北京シンジケートと中国興業銀行の設立 4 中国興業銀行破綻後の北京シンジケート支配をめぐる英仏抗争 5 むすび
第5章 フランスにおける「勤工倹学」運動と中国興業銀行
1 フランスにおける「勤工倹学」運動の先駆者たち 2 フランスにおける中国人労働者と中国興業銀行 3 第一次大戦後の勤工倹学運動の高揚と中国興業銀行 4 むすび
第6章 オーラス・フィナリと戦後パリバの対外戦略
1 オーラス・フィナリとパリバ 2 戦後パリバ(H.フィナリ)の東中欧への進出 3 パリバ(H.フィナリ)のアジア戦略 4 むすび
第7章 駐日大使ポール・クローデルとフランス極東政策の転換
1 ポール・クローデルとフィリップ・ベルトロ 2 フランスの極東政策の転換-中国重視政策から日本重視政策へ 3 駐日大使ポール・クローデルと対日外交 4 むすび
第8章 ポール・クローデルと仏領インドシナ問題
1 ポール・クローデルの仏領インドシナ訪問 2 クローデルのパリバへのアプローチとパリバの対応 3 クローデルと日仏通商条約改締交渉 4 おわりに



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。