蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「1968」を編みなおす
|
著者名 |
大野 光明/編
|
著者名ヨミ |
オオノ ミツアキ |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般開架 | 30902/104/2 | 0106720351 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100801894 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「1968」を編みなおす |
書名ヨミ |
センキュウヒャクロクジュウハチ オ アミナオス |
叢書名 |
社会運動史研究
|
叢書番号 |
2 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
大野 光明/編
小杉 亮子/編
松井 隆志/編
山本 崇記/[ほか著]
|
著者名ヨミ |
オオノ ミツアキ コスギ リョウコ マツイ タカシ ヤマモト タカノリ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
新曜社
|
出版年月 |
2020.4 |
本体価格 |
¥2300 |
ISBN |
978-4-7885-1664-9 |
ISBN |
4-7885-1664-9 |
数量 |
229p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
309.021
|
件名 |
社会運動-日本
|
内容紹介 |
世界同時多発的に社会運動の高揚が見られた1968年。日本でも大学闘争やベトナム反戦運動をはじめとして、社会運動史にとって重要だと思われる出来事がさまざまに起こった。「1968」像をより豊かなものへと編みなおす。 |
著者紹介 |
1979年生まれ。滋賀県立大学人間文化学部教員。著書に「沖縄闘争の時代1960/70」など。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
運動的想像力のために |
山本 崇記/著 |
|
|
|
2 |
矛盾の粋、逆説の華 |
嶋田 美子/著 |
|
|
|
3 |
拒否する女のテクストを過剰に読むこと |
阿部 小涼/著 |
|
|
|
4 |
“1968”の学生運動を学びほぐす |
小杉 亮子/著 |
|
|
|
5 |
闘争を記憶し記録するということ |
山本 義隆/著 |
|
|
|
6 |
『情況』前夜 |
古賀 暹/述 |
松井 隆志/聞き手 |
|
|
7 |
資料『情況』(第一期)総目次上(創刊号一九六八年八月〜53号一九七二年一二月) |
|
|
|
|
8 |
戦後シベリア抑留者運動史概観 |
富田 武/著 |
|
|
|
9 |
「人間としての誇り」にもとづく闘い |
徐 翠珍/述 |
大槻 和也/聞き手・解題 |
|
|
10 |
運動に関わり続けた半世紀を踏まえて |
加藤 一夫/著 |
|
|
|
11 |
関係を編み上げる<編集と運動> |
天野 恵一/著 |
|
|
|
12 |
「マッチョな社会運動」の「終わりのはじまり」 |
黒川 伊織/著 |
|
|
|
13 |
異なるアプローチが拓く社会運動史 |
伊藤 綾香/著 |
|
|
|
14 |
市民社会の財産を守り、活かしていくために |
平野 泉/述 |
大野 光明/聞き手 |
松井 隆志/聞き手 |
|
15 |
葛城貞三著『難病患者運動』 |
松尾 隆司/著 |
|
|
|
16 |
上原こずえ著『共同の力』 |
大畑 凛/著 |
|
|
|
17 |
浅倉むつ子・萩原久美子・神尾真知子・井上久美枝・連合総合生活開発研究所編著『労働運動を切り拓く』 |
牧野 良成/著 |
|
|
|
18 |
安藤丈将著『脱原発の運動史』 |
柴垣 顕郎/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
大野 光明 小杉 亮子 松井 隆志 山本 崇記
「ビックリハウス」と政治関心の戦後…
富永 京子/著
戦争を越える民主主義 : 日本・イ…
石田 憲/著
連帯の政治社会学 : 3.11後の…
ベアタ・ボホロデ…
<日韓連帯>の政治社会学 : 親密…
玄 武岩/編著,…
回想市民運動の時代と歴史家 : 1…
和田 春樹/著
直接行動の想像力
大野 光明/編,…
市民運動の本領
三村 翰弘/著
<マイノリティ>の政策実現戦略 :…
横尾 俊成/著
現代日本の規律化と社会運動 : ジ…
及川 英二郎/著
しかし語らねばならない : 女・底…
郡山 吉江/著
越境と連帯
大野 光明/編,…
米国に遺された要視察人名簿 : 大…
上山 和雄/編著
平成転向論 : SEALDs 鷲田…
小峰 ひずみ/著
「戦後革命運動史講座」の記録 : …
藤原 春雄/[ほ…
社会運動の一九六〇年代再考
「年報日本現代史…
対抗文化史 : 冷戦期日本の表現と…
宇野田 尚哉/編…
メディアがひらく運動史
大野 光明/編,…
近代日本における民衆による闘争の歴…
中島 武久/著
堺利彦と葉山嘉樹 : 無産政党の社…
小正路 淑泰/著
3・11後の社会運動 : 8万人の…
樋口 直人/編著…
ロビイングの政治社会学 : NPO…
原田 峻/著
反原発運動四十五年史
西尾 漠/著
夢と爆弾 : サバルタンの表現と闘…
友常 勉/著
脱原発の運動史 : チェルノブイリ…
安藤 丈将/著
日本アナキズム運動人名事典
日本アナキズム運…
運動史とは何か
大野 光明/編,…
全共闘以後
外山 恒一/著
戦後社会運動史論3
広川 禎秀/編,…
「サークルの時代」を読む : 戦後…
宇野田 尚哉/編…
平和なき「平和主義」 : 戦後日本…
権 赫泰/著,鄭…
路上の身体・ネットの情動 : 3.…
田村 貴紀/著,…
治安維持法検挙者の記録 : 特高に…
小森 恵/著,西…
脱原発をめざす市民活動 : 3・1…
町村 敬志/編,…
戦後民主主義と労働運動
赤堀 正成/著
グローバルに考え、ローカルに行動す…
望田 幸男/著
ニューレフト運動と市民社会 : 「…
安藤 丈将/著
戦後日本の思想と運動 : 「日本近…
池田 元/著
戦後社会運動史論2
広川 禎秀/編,…
「戦後革新勢力」の奔流 : 占領後…
五十嵐 仁/編
一九六〇年代未来へつづく思想 : …
高草木 光一/編…
前へ
次へ
前のページへ