蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
花を楽しむ野菜図鑑
|
| 著者名 |
岩槻 秀明/著
|
| 著者名ヨミ |
イワツキ ヒデアキ |
| 出版者 |
いかだ社
|
| 出版年月 |
2020.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
中央図書館 | 児童開架 | J626/イヒ/ | 0600622571 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000100804709 |
| 書誌種別 |
図書(児童) |
| 書名 |
花を楽しむ野菜図鑑 |
| 書名ヨミ |
ハナ オ タノシム ヤサイ ズカン |
|
タネまきから収穫まで |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
岩槻 秀明/著
|
| 著者名ヨミ |
イワツキ ヒデアキ |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
いかだ社
|
| 出版年月 |
2020.5 |
| 本体価格 |
¥1500 |
| ISBN |
978-4-87051-529-1 |
| ISBN |
4-87051-529-1 |
| 数量 |
134p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
626
|
| 件名 |
蔬菜
花
|
| 学習件名 |
花 野菜 野菜栽培 さといも いも ねぎ にら たまねぎ アスパラガス とうもろこし みょうが(茗荷) が(蛾) ちょう(蝶) 益虫・害虫 そらまめ まめ(豆) だいず いんげんまめ えんどう(豌豆) きゅうり うり にがうり カボチャ 甲虫 オクラ かめむし ばった だいこん ラディッシュ かぶ(蕪) はくさい キャベツ ほうれんそう さとうだいこん さつまいも なす(茄子) トマト じゃがいも ピーマン ごま きくいも しゅんぎく ごぼう レタス にんじん パセリ セロリ あしたば 山菜 ハーブ 穀物 伝統野菜 |
| 内容紹介 |
野菜の花をテーマにしたハンドブック。さといも、そらまめ、オクラ、だいこん…。さまざまな野菜を写真とともに紹介。育て方の基本と栽培チャート、害虫と益虫、誤食に気をつけたい有毒植物なども掲載する。 |
| 著者紹介 |
宮城県生まれ。気象予報士。千葉県立関宿城博物館調査協力員。千葉県希少生物及び外来生物リスト作成検討会種子植物分科会委員。自然科学系ライター。 |
| 目次タイトル |
野菜のキホン |
|
野菜とはなにか/野菜と果物の判断がむずかしいもの/緑黄色野菜と淡色野菜/豆類と莢実類/食べる部分ごとの分類 |
|
野菜を育てよう! |
|
苗の選び方/苗の植えつけ/いも・球根の場合/日当たり/水やり/水生植物の場合/土づくりのコツ/肥料の話/コンテナ・プランターへの準備/連作障害/支柱への誘引/摘芯・わき芽かき/タネまきの時期/タネまき/タネをまいた後の水やり、間引き/害虫と病気の話/薬剤を使わない病害虫対策 |
|
さといも |
|
ずいき(いもがら)の正体は? |
|
ながいも |
|
れんこん/ゆりね |
|
ねぎ |
|
花の咲かない品種 |
|
にら |
|
ニラの花は虫の大好物 |
|
たまねぎ |
|
にんにく/らっきょう |
|
アスパラガス |
|
見て楽しむアスパラガス |
|
とうもろこし |
|
飼料用のトウモロコシ |
|
みょうが |
|
ショウガは咲くの? |
|
●菜園の生きものたち(1) |
|
チョウ・ガの仲間 |
|
そらまめ |
|
身近なところにソラマメの仲間 |
|
えだまめ |
|
ダイズの原種、ツルマメ |
|
いんげん |
|
西日本でいんげんといったら… |
|
えんどう |
|
ツタンカーメンのえんどう |
|
らっかせい/しかくまめ |
|
なたまめ/はなまめ |
|
あずき/ささげ |
|
ひよこまめ/レンズまめ |
|
きゅうり |
|
きゅうりのいぼいぼと白い粉 |
|
しろうり/まくわうり |
|
とうがん |
|
にがうり |
|
かぼちゃ |
|
そうめんかぼちゃ(キンシウリ) |
|
ズッキーニ/はやとうり |
|
かんぴょう/へびうり |
|
●菜園の生きものたち(2) |
|
コウチュウの仲間 |
|
オクラ |
|
花を食べるオクラ? |
|
おかのり/モロヘイヤ |
|
ルッコラ |
|
ワイルドルッコラ(セルバチコ) |
|
●菜園の生きものたち(3) |
|
バッタ・キリギリス・コオロギの仲間/カメムシの仲間 |
|
だいこん |
|
野生のだいこん、ハマダイコン |
|
ラディッシュ |
|
貝割大根を作ろう! |
|
かぶ |
|
カブの仲間だけど、葉を食べる種類 |
|
●だいこんとかぶいろいろ |
|
だいこんの仲間/かぶの仲間 |
|
はくさい |
|
結球しないはくさい |
|
キャベツ |
|
キャベツから生まれたブロッコリー |
|
●キャベツいろいろ |
|
こまつな/チンゲンサイ |
|
タアサイ/みずな |
|
たかな/わさびな |
|
ザーサイ/アスパラな |
|
クレソン |
|
プランターでも育つクレソン |
|
ほうれんそう |
|
ビート |
|
テンサイ(サトウダイコン) |
|
スイスチャード/ひゆ |
|
アイスプラント/つるむらさき |
|
さつまいも |
|
観賞用のさつまいも |
|
なす |
|
白なすは花も白いの? |
|
トマト |
|
いろいろなトマト |
|
じゃがいも |
|
ソラニン中毒に気をつけよう |
|
ピーマン |
|
ししとうはピーマンの仲間 |
|
●ピーマンいろいろ |
|
シマトウガラシの仲間 |
|
●菜園の生きものたち(4) |
|
その他、野菜を食べる生きものたち |
|
ごま |
|
きくいも |
|
野原に生えるキクイモ |
|
しゅんぎく |
|
ごぼう |
|
西洋こぼう(サルシフィ) |
|
レタス |
|
レタスはアキノノゲシ属 |
|
チコリ |
|
●レタスとチコリいろいろ |
|
レタスの仲間/チコリの仲間 |
|
しょくようぎく/ヤーコン |
|
きんじそう/コーンサラダ |
|
にんじん |
|
野生のニンジン |
|
パセリ |
|
ちりちりにならないパセリ |
|
セロリ |
|
茎を食べるセロリ |
|
あしたば |
|
●菜園の生きものたち(5) |
|
野菜を守ってくれる生きものたち |
|
まだまだあるよ 食べる植物の花 |
|
山菜 |
|
花が咲かない山菜 |
|
ハーブ |
|
穀物 |
|
伝統野菜・地方野菜 |
|
主な伝統野菜の例/地方野菜いろいろ |
|
索引 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ