検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

法と文学 

著者名 小林 史明/著
著者名ヨミ コバヤシ フミアキ
出版者 勁草書房
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3211/119/0106732773一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100860266
書誌種別 図書
書名 法と文学 
書名ヨミ ホウ ト ブンガク
歴史と可能性の探究
叢書名 明治大学社会科学研究所叢書
言語区分 日本語
著者名 小林 史明/著
著者名ヨミ コバヤシ フミアキ
出版地 東京
出版者 勁草書房
出版年月 2020.12
本体価格 ¥4500
ISBN 978-4-326-40384-4
ISBN 4-326-40384-4
数量 9,200,4p
大きさ 22cm
分類記号 321.1
件名 法哲学   文学
注記 文献:p180〜194
内容紹介 法は文学と交わることでどう変わるのか? 法解釈や文芸批評を超えてさまざまな法分野に乗り出す「法と文学」を、理論的系譜から説き起こし、物語論、法律家像、因果関係、権利主体、証言、国家の起源までも論じる。
著者紹介 明治大学大学院法学研究科博士後期課程修了。同大学法学部専任講師。博士(法学)。専門は法哲学。
目次タイトル 序論
第一篇 「法と文学」研究とはなにか
第一章 「法と文学」のアメリカ史 第二章 ジェームズ・ボイド・ホワイトと初期の「法と文学」 第三章 法と物語り
小結
第二篇 「法と文学」研究の応用可能性
第四章 三宅正太郎の法思想 第五章 フィクションとしての因果関係 第六章 権利主体性の根拠とフィクション 第七章 法と芸術の交錯 第八章 深淵の法哲学に向けて
補論 日本における「法と文学」と今後の展望



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
321.1 321.1
法哲学 文学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。