検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

判例と不動産鑑定 

著者名 松田 佳久/著
著者名ヨミ マツダ ヨシヒサ
出版者 プログレス
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架32481/26/210106727782一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100870666
書誌種別 図書
書名 判例と不動産鑑定 
書名ヨミ ハンレイ ト フドウサン カンテイ
借地借家法理と鑑定実務
版表示 新版
言語区分 日本語
著者名 松田 佳久/著
著者名ヨミ マツダ ヨシヒサ
出版地 東京
出版者 プログレス
出版年月 2021.2
本体価格 ¥6500
ISBN 978-4-910288-08-6
ISBN 4-910288-08-6
数量 6,7,527p
大きさ 21cm
分類記号 324.81
件名 借地・借家法-判例   不動産鑑定
内容紹介 不動産鑑定評価と関連性の深い借地借家法の分野の中の一部につき、過去から現在までの多くの裁判例を分析・検討。その結果に学術的思考を加え、不動産鑑定評価への影響、不動産鑑定評価基準に対する提言を行う。
著者紹介 1961年生まれ。関東学院大学法学研究科博士後期課程単位修得満期退学。創価大学法学部教授。博士(法学)民法・財産法。不動産鑑定士。日本不動産学会「論説賞」等受賞。
目次タイトル 第1章 地代増額請求と相当地代の算定
1 地代等増減請求権の要件 2 不動産鑑定評価基準における新規賃料および継続賃料の算出方法 3 判例・裁判例の分析・検討 4 継続賃料肯定の是非
第2章 家賃増減請求と相当家賃の算定
1 問題の所在 2 地代等・家賃両者における増減請求権の条文比較 3 鑑定基準上の相違 4 判例・裁判例の分析 5 家賃と地代等の算出上の差異 6 本書旧版後の動向
第3章 建物買取請求権における建物等「時価」の鑑定
1 対象不動産と価格時点 2 求めるべき価格と不動産鑑定評価基準 3 判例・裁判例にみる建物買取請求権における建物等「時価」の考え方 4 場所的利益の本質と算出方法 5 判例・裁判例における建物買取請求権の建物等「時価」の算出方法と鑑定基準の対比 6 建物買取請求権に関するその他の鑑定評価上の留意点
第4章 サブリース契約(1)
1 最高裁平成15年10月判決前における下級審判決の分析・検討 2 平成15年10月以降の一連の最高裁判決の分析・検討 3 サブリース法理の借地への適用事案から判断されるサブリース法理の射程拡大 4 鑑定理論とサブリース契約等
第5章 サブリース契約(2)
1 借地事案と共同事業性 2 他類型事案への射程拡大 3 サブリース法理の一般化の検討 4 おわりに
第6章 正当事由具備に見る借地立退料の適用場面とその機能
1 正当事由と根拠法 2 最三小判平6・10・25民集48・7・1303の判決内容 3 正当事由具備の段階的判断とその仮定 4 類型設定 5 判例・裁判例の分析・検討 6 総合考察 7 鑑定基準と立退料との関係
第7章 正当事由具備にみる借家立退料の適用場面とその機能
1 はじめに 2 正当事由の存在すべき時期と最高裁判例 3 正当事由具備の段階的判断とその仮定 4 類型設定 5 判例・裁判例の分析・検討 6 総合考察 7 新法適用事案の分析 8 鑑定基準と立退料との関係 9 借地と惜家の立退料理論の交錯



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
324.81 324.81
借地・借家法-判例 不動産鑑定
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。