検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イギリス英語音声学 

著者名 ポール・カーリー/著
著者名ヨミ ポール カーリー
出版者 大修館書店
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架8311/9/0106742626一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100882405
書誌種別 図書
書名 イギリス英語音声学 
書名ヨミ イギリス エイゴ オンセイガク
言語区分 日本語
著者名 ポール・カーリー/著   インガ・M.メイス/著   ビバリー・コリンズ/著   三浦 弘/訳
著者名ヨミ ポール カーリー インガ M メイス ビバリー コリンズ ミウラ ヒロシ
著者名原綴 Carley Paul Mees Inger M. Collins Beverley
出版地 東京
出版者 大修館書店
出版年月 2021.4
本体価格 ¥3300
ISBN 978-4-469-24645-2
ISBN 4-469-24645-2
数量 20,233p
大きさ 26cm
分類記号 831.1
件名 英語-音声
注記 原タイトル:English phonetics and pronunciation practice
注記 文献:p227〜228
内容紹介 英語学や英米文学を専攻とする学科や教職課程における「英語音声学」の教科書。ロンドン大学英語音声学夏期講座の講師陣が、英語音声学の基礎と、変化してきたイギリス英語を解説。豊富な音声教材で自学自習もできる。
著者紹介 英語発音トレーナー。文筆家。日本実践英語音声学会顧問。ロンドン大学英語音声学夏期講座講師。
目次タイトル 第1章 音声学の基本概念
1.1 発声練習の優先事項 1.2 音素と異音 1.3 綴り字と発音 1.4 音素記号 1.5 音節 1.6 強勢 1.7 発音練習の摸範とする方言
第2章 子音の分類
2.1 声道と舌 2.2 子音の記述
第3章 英語の子音1:阻害音(閉鎖音・摩擦音)
3.1 英語の子音 3.2 阻害音と共鳴音 3.3 閉鎖音 3.4 帯気音 3.5 声門破裂音<?> 3.6 鼻腔開放 3.7 側面開放 3.8 閉鎖音連続 3.9 破擦音 3.10 摩擦音 3.11 屈折語尾
第4章 英語の子音2:共鳴音(鼻音・接近音)
4.1 鼻音 4.2 接近音
第5章 母音の分類
5.1 母音の記述
第6章 英語の母音
6.1 英語の母音音素 6.2 硬音前短縮 6.3 R音性 6.4 暗い/l/の影響 6.5 /l/の前の割れ 6.6 近年の発達(新しい音韻変化) 6.7 母音の長さと音素対立
第7章 弱母音と弱形
7.1 弱母音 7.2 音節主音的子音 7.3 強形と弱形 7.4 強形の使用 7.5 短縮形 7.6 BE動詞(本動詞・助動詞)の弱形 7.7 助動詞HAVEの弱形 7.8 THEREの弱形 7.9 助動詞DOの弱形 7.10 法助動詞の弱形 7.11 前置詞の弱形 7.12 代名詞の弱形 7.13 限定詞の弱形 7.14 接続詞の弱形 7.15 NOTを含む短縮形 7.16 現在の弱形と以前の弱形 7.17 弱形と連声
第8章 子音連結
8.1 子音連結と子音連続 8.2 語頭の子音連結 8.3 語末の子音連結 8.4 堕落 8.5 添加
第9章 連声
9.1 引用形と連声形 9.2 脱落 9.3 同化 9.4 連結
第10章 英語のイントネーション
10.1 イントネーション句の構造 10.2 核と核音調 10.3 尾部 10.4 頭部 10.5 前軸部 10.6 英語のイントネーション体系としての3つのT
付録:発音練習
練習編の活用法 練習1:阻害音 練習2:共鳴音 練習3:母音



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
831.1 831.1
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。