検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

節用集史の諸問題 

著者名 佐藤 貴裕/著
著者名ヨミ サトウ タカヒロ
出版者 汲古書院
出版年月 2021.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架813/24/0106742484一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100883516
書誌種別 図書
書名 節用集史の諸問題 
書名ヨミ セツヨウシュウシ ノ ショモンダイ
言語区分 日本語
著者名 佐藤 貴裕/著
著者名ヨミ サトウ タカヒロ
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2021.2
本体価格 ¥9500
ISBN 978-4-7629-3650-0
ISBN 4-7629-3650-0
数量 13,375,8p
大きさ 22cm
分類記号 813
件名 節用集
注記 文献:p356〜368
内容紹介 節用集の書名・附録に当時の社会情勢が反映していること、江戸時代後期の「大成無双節用集」「いろは節用集大成」が「和漢音釈書言字考節用集」を原拠としていることなどを論じ、早引節用集類別の指標(方法)を提示する。
著者紹介 1960年埼玉県生まれ。東北大学大学院文学研究科国語学専攻博士後期課程退学(修了要件単位取得済み)。岐阜大学教授。著書に「近世節用集史の研究」など。
目次タイトル 第一部 序論
導論 第一章 節用集の史的展開 第二章 節用集史の後景
第二部 古本節用集
導論 第一章 新出伊勢本節用集是心本の位置 第二章 中核的印度本の特異付録 第三章 五井守香と『和漢通用集』
第三部 易林本『節用集』平井版
導論 第一章 平井版諸本の研究 第二章 平井版匡郭考
第四部 近世前期二本
導論 第一章 『珠玉節用万代宝匣』の異相 第二章 『新増節用無量蔵』の意匠
第五部 『和漢音釈書言字考節用集』
導論 第一章 東西方言対立語にみる資料性 第二章 『大成無双節用集』への改編 第三章 『いろは節用集大成』への改編 第四章 「意」字よりはじまる早引節用集二種
第六部 早引節用集
導論 第一章 早引節用集の分類のために 第二章 早引節用集の系統研究のために 第三章 A類本文の派生関係 第四章 B類本文の派生関係 第五章 B類増補本文の派生関係



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
813 813
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。