検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人格権法の発展 

著者名 斉藤 博/著
著者名ヨミ サイトウ ヒロシ
出版者 弘文堂
出版年月 2021.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架3161/206/0106745637一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100887961
書誌種別 図書
書名 人格権法の発展 
書名ヨミ ジンカクケンホウ ノ ハッテン
言語区分 日本語
著者名 斉藤 博/著
著者名ヨミ サイトウ ヒロシ
出版地 東京
出版者 弘文堂
出版年月 2021.4
本体価格 ¥6000
ISBN 978-4-335-35859-3
ISBN 4-335-35859-3
数量 12,354p
大きさ 22cm
分類記号 316.1
件名 人格権
内容紹介 1970年代から今に至るまで、人格権法は果たしてどのように発展してきたのか、ドイツ・スイスを中心に細やかに整理。インターネットや生命科学に関わる課題、日本の動きも視野に収めた人格権研究の集大成。
著者紹介 1934年東京生まれ。京都大学大学院法学研究科博士課程退学。法学博士(同大学)。新潟大学名誉教授。弁護士。著書に「人格権法の研究」「著作権法」など。
目次タイトル 第1章 連邦通常裁判所(BGH)による一般的人格権の承認とその後の法発展
Ⅰ 連邦通常裁判所による法創造 Ⅱ その後の法発展 Ⅲ 連邦通常裁判所(BGH)の一連の判決
第2章 一般的人格権と連邦憲法裁判所(BVerfG)
Ⅰ 総説 Ⅱ 連邦憲法裁判所への異議申立て Ⅲ 連邦憲法裁判所の一連の判断 Ⅳ 憲法上の一般的人格権
第3章 欧州人権裁判所(EGMR)の関与
Ⅰ 総説 Ⅱ 欧州人権条約(EMRK) Ⅲ 欧州人権条約(EMRK)とドイツの国内法 Ⅳ 欧州人権裁判所(EGMR)とドイツの裁判所 Ⅴ 欧州人権裁判所の提起した課題 Ⅵ 欧州人権裁判所(EGMR)と欧州司法裁判所(EuGH) Ⅶ 欧州司法裁判所(EuGH)とドイツの裁判所
第4章 一般的人格権と著名人
Ⅰ 総説 Ⅱ 著名人 Ⅲ 一般的人格権とプレスの自由 Ⅳ カロリーヌ(Caroline)事件 Ⅴ 著名人の私的領域 Ⅵ 連邦憲法裁判所(BVerfG)1999年12月15日「カロリーヌ・フォン・モナコⅡ」判決(BVerfGE 101,361) Ⅶ 欧州人権裁判所(EGMR)2004年6月24日判決 Ⅷ 「私的領域」の広がり Ⅸ 欧州人権裁判所判決への批判 Ⅹ 欧州人権裁判所(EGMR)がドイツの判例に与えた影響
第5章 一般的人格権と芸術の自由
Ⅰ 総説 Ⅱ 基本法(GG)2条1項及び5条3項 Ⅲ 基本法(GG)5条1項の定める「自由」との関係 Ⅳ 芸術の自由に課される制約 Ⅴ メフィスト(Mephisto)事件 Ⅵ エズラ(Esra)事件 Ⅶ フィクションと現実 Ⅷ 風刺 Ⅸ パロディ
第6章 一般的人格権と財産権
Ⅰ 一般的人格権と財産権は交錯するのか Ⅱ マルレーネ・ディートリッヒ(Marlene Dietrich)事件 Ⅲ 一般的人格権の一元的把握 Ⅳ 一般的人格権と財産価値の峻別 Ⅴ 一般的人格権の相続 Ⅵ 一般的人格権の譲渡 Ⅶ 人間の属性の財産価値 Ⅷ 実演家の肖像等 Ⅸ 一般的人格権の性格
第7章 一般的人格権の主体
Ⅰ 総説 Ⅱ 自然人 Ⅲ 故人と一般的人格権 Ⅳ 故人の人格保護とその期間 Ⅴ 法人その他の団体と一般的人格権
第8章 スイスにおける法発展
Ⅰ 総説 Ⅱ 欧州人権条約(EMRK)の批准 Ⅲ スイス連邦憲法(Bundesverfassung der Schweizerischen Eidgenossenschaft)と人格の保護 Ⅳ スイス民法(ZGB)と人格の保護 Ⅴ スイス債務法(OR)49条の改正 Ⅵ 被害者の同意 Ⅶ その他の正当化事由 Ⅷ 予防措置 Ⅸ 損害賠償請求 Ⅹ 満足(Genugtuung)請求 ⅩⅠ 反論権 ⅩⅡ 新たなテクノロジーへの対応
第9章 新たなテクノロジーと一般的人格権
Ⅰ 総説 Ⅱ 欧州における個人情報の保護法制 Ⅲ ドイツにおける対応 Ⅳ 個人情報の送信 Ⅴ 個人情報の蓄積と検索 Ⅵ 情報保護法制の新たな動き Ⅶ 生命科学への対応
第10章 一般的人格権の救済
Ⅰ 総説 Ⅱ 被害者の同意 Ⅲ 不作為請求 Ⅳ 妨害排除請求 Ⅴ 反論権 Ⅵ 過渡期の救済 Ⅶ 金銭による賠償 Ⅷ 利得返還請求 Ⅸ 連邦通常裁判所(BGH)民事第Ⅰ部と第Ⅵ部の間に見る対立
第11章 日本における法発展
Ⅰ 総説 Ⅱ 日本における人格権 Ⅲ 多様な人格価値 Ⅳ 新たなテクノロジーと人格権 Ⅴ 人格権と芸術の自由 Ⅵ 人格権と財産権 Ⅶ 人格権の主体 Ⅷ 人格権の救済



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

斉藤 博
2021
316.1 316.1
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。