タイトルコード |
1000100907678 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
移住労働者の日本語習得は進むのか |
書名ヨミ |
イジュウ ロウドウシャ ノ ニホンゴ シュウトク ワ ススム ノカ |
|
茨城県大洗町のインドネシア人コミュニティにおける調査から |
叢書名 |
シリーズ言語学と言語教育
|
叢書番号 |
44 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
吹原 豊/著
|
著者名ヨミ |
フキハラ ユタカ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
ひつじ書房
|
出版年月 |
2021.6 |
本体価格 |
¥4800 |
ISBN |
978-4-8234-1096-3 |
ISBN |
4-8234-1096-3 |
数量 |
12,198p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
810.7
|
件名 |
日本語教育(対外国人)
インドネシア人(日本在留)
|
注記 |
文献:p187〜193 |
内容紹介 |
茨城県大洗町およびその周辺に在住するインドネシア・ミナハサ地方出身のキリスト教徒によって形成されたコミュニティの特性と機能を解説。コミュニティの成員の言語使用と言語習得の実態を明らかにする。 |
著者紹介 |
東京外国語大学大学院総合国際学研究科において博士学位(学術)取得。フェリス女学院大学留学生センター講師などを経て、福岡女子大学国際文理学部教授。 |
目次タイトル |
第1章 問題の所在 |
|
1.本研究に至る経過 2.本研究の目的 3.先行研究 4.第二言語習得研究における本研究の位置付け |
|
第2章 調査の対象と方法 |
|
1.調査の対象 2.調査の方法 |
|
第3章 大洗コミュニティ成立の経緯 |
|
1.移住労働者の発生要因 2.大洗コミュニティの成立と発展 |
|
第4章 大洗コミュニティにおける日本語学習リソースとしての日本語教室 |
|
1.大洗コミュニティ向けの日本語教室 2.日本語教室の問題点 |
|
第5章 大洗コミュニティの移住労働者の日本語能力 |
|
1.日本語能力の実態 2.日本語使用の実態 3.日本語能力の実態の確認 |
|
第6章 大洗コミュニティの移住労働者の日本語習得過程 |
|
1.日本語習得の促進要因 2.日本語習得の阻害要因 3.状況的学習論から見た日本語習得過程 |
|
第7章 まとめと今後の課題 |
|
1.本研究の意義 2.今後の課題 |