検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「孤独死現象」の社会学 

著者名 呉 獨立/著
著者名ヨミ ゴ ドクリツ
出版者 成文堂
出版年月 2021.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架368/9/0106780420一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100929022
書誌種別 図書
書名 「孤独死現象」の社会学 
書名ヨミ コドクシ ゲンショウ ノ シャカイガク
実在、言説、そしてコミュニティ
言語区分 日本語
著者名 呉 獨立/著
著者名ヨミ ゴ ドクリツ
出版地 東京
出版者 成文堂
出版年月 2021.9
本体価格 ¥5400
ISBN 978-4-7923-3415-4
ISBN 4-7923-3415-4
数量 8,255p
大きさ 22cm
分類記号 368
件名 孤独死
注記 文献:p243〜255
内容紹介 「孤独死」というモノはいかなる形で社会問題として扱われているのか。現象としての「孤独死」の具体的な様相と、福祉問題としての「孤独死」及びその対応主体としてのコミュニティに関する示唆点を考察する。
著者紹介 1980年ソウル生まれ。早稲田大学大学院社会科学研究科博士課程修了。同大学社会科学部助教、同大学都市・地域研究所招聘研究員。博士(社会科学)。
目次タイトル 序章
第1節 連帯と孤独、近代的個人化と統合の問題 第2節 「孤独死現象」、そして本書における基本的な「問い」 第3節 本書の構成
第1章 「孤独死」とは何か?
第1節 「孤独死現象」における「孤独死」という用語 第2節 「孤独死」定義をめぐる争点 第3節 「孤独死」を構成する諸要素 第4節 まとめ-「近代的な死」、そして近代的「個人」と「コミュニティ」をめぐる現象としての「孤独死」-
第2章 「孤独死現象」における「現象」の実在
第1節 発現現象の実在 第2節 政策的関心の対象としての「孤独死」 第3節 学問的研究対象としての「孤独死」 第4節 まとめ-<とある姿の「死」>そして「とある問題」として実在する「現象」としての「孤独死現象」-
第3章 「孤独死現象」と言説
第1節 「孤独死現象」に関わる言説の類型 第2節 メディアの報道から見る「孤独死」言説展開の様相 第3節 韓国の「孤独死」言説との比較 第4節 まとめ-「コミュニティ言説」としての日本の「孤独死現象」-
第4章 「孤独死現象」をめぐる「コミュニティ言説」及び、その特徴
第1節 「常盤平団地の物語」再検討 第2節 「無縁社会論」に対する批判的検討 第3節 まとめ-「孤独死現象」をめぐる「コミュニティ言説」の脆弱性-
第5章 福祉問題としての「孤独死現象」とコミュニティ
第1節 福祉と「孤独死現象」 第2節 近代におけるコミュニティの状況 第3節 「孤独死現象」と対応主体としての「コミュニティ」 第4節 まとめ-「コミュニティ」の近代的状況と福祉問題としての「孤独死現象」-
終章
第1節 日本における「孤独死現象」のありよう 第2節 示唆、限界、そして残された課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
2021
368 368
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。