蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J145/スコ/ | 0600652294 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100948646 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
錯視で遊ぼう |
書名ヨミ |
サクシ デ アソボウ |
|
見て、知って、つくって! |
叢書名 |
子供の科学サイエンスブックスNEXT
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
杉原 厚吉/著
|
著者名ヨミ |
スギハラ コウキチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2021.12 |
本体価格 |
¥2500 |
ISBN |
978-4-416-62145-5 |
ISBN |
4-416-62145-5 |
数量 |
79p |
大きさ |
24cm |
分類記号 |
145.5
|
件名 |
錯視
|
学習件名 |
だまし絵 錯視 立体 紙工作 |
内容紹介 |
見たものが実際とは違うように見えてしまう「錯視」をクイズ形式で紹介。工作を通して錯視の奥深い魅力に触れることができるように、錯視立体の展開図も収録する。関連動画を視聴できるQRコード付き。 |
著者紹介 |
東京大学大学院工学系研究科修士課程修了。同大学名誉教授。明治大学研究・知財戦略機構研究特別教授。工学博士。著書に「不可能物体の数理」「だまし絵であそぼう」など。 |
目次タイトル |
はじめに |
|
錯視って何だろう? |
|
第1章 錯視クイズで遊ぼう |
|
向きの錯視 おかしなカフェウォール・ビル シマヘビのおしくらまんじゅう フレーザーの渦巻き玉乗り おしゃれなネクタイ選び ポッゲンドルフのへんてこ柱 ジョバネッリのアリの行進 向きの錯視/答え合わせ COLUMN(1) 同じ向きのはずなのに! 形や大きさの錯視 セミのダイエット 松竹梅の背くらべ ドローンの飛行テスト 背伸びするおばけ鳥居 よくばりバウムクーヘン ベルサイユの迷宮回廊 マドリードの巨大モンスター 押しつぶされた小道 ミステリーゾーンを探せ! 形や大きさの錯視/答え合わせ 色や明るさの錯視 カメレオンのかくれんぼ 花と葉っぱの色変化 忍法! 葉がくれの術 チューリップのカラーマジック まぼろしのロウソク 昼の鳥 vs 夜の鳥 ホン=シェベルの魔法のコマ あやしいネオンカラー 白と黒の格子 色や明るさの錯視/答え合わせ COLUMN(2) 見ていると動き出す!? |
|
第2章 立体錯視を体験しよう |
|
反重力すべり台 変身する立体 向きの変わる階段 交差する円柱 トランプのかくれんぼ 消えるニワトリ COLUMN(3) 私が錯視にハマった理由 |
|
第3章 錯視立体を作って遊ぼう |
|
錯視立体の作り方と撮影テクニック 反重力ピラミッド かまぼこ屋根と4連三角屋根 シュレーダーの立体階段 |
|
おわりに |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ