蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ぼくのわたしの著作権ずかん
|
著者名 |
森田 盛行/監修
|
著者名ヨミ |
モリタ モリユキ |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2021.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J021/ホク/ | 0600652300 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000100952755 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
ぼくのわたしの著作権ずかん |
書名ヨミ |
ボク ノ ワタシ ノ チョサクケン ズカン |
叢書名 |
見る知る考えるずかん
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
森田 盛行/監修
|
著者名ヨミ |
モリタ モリユキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
ほるぷ出版
|
出版年月 |
2021.12 |
本体価格 |
¥4500 |
ISBN |
978-4-593-10220-4 |
ISBN |
4-593-10220-4 |
数量 |
127p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
021.2
|
件名 |
著作権
|
学習件名 |
著作権 憲法 学校 図書館 インターネット いじめ |
内容紹介 |
著作物ってなに? 複製権や譲渡権ってなに? 楽譜をコピーしてみんなで使ってもいい? 学校生活や家庭生活に役立つよう、著作権の正しい知識を、イラストやクイズなどを交えてわかりやすく解説する。 |
目次タイトル |
序章 著作権があるから世界は楽しい! |
|
ちょさく犬がやってきた! いつもの町だけど…? 町から消えたもの 著作権がなかったら? この世界は人類みんなの作品 著作権はこうして生まれた! 著作権法は表現するみんなの味方! <コラム>今も続く「海賊版との戦い」 |
|
第1章 著作権について知ろう! |
|
憲法で認められている大切な権利 著作物ってなに? クイズ! 著作物はどれ? 著作者になるには 著作権が守るもの マンガ「作家デビューもラクじゃない!」 第一話 「公表権」ってなんだ? 第二話 「氏名表示権」「同一性保持権」ってなんだ? 第三話 「公衆送信権」「翻訳権・翻案権」ってなんだ? 第四話 「複製権」「譲渡権」ってなんだ? 第五話 「貸与権」「展示権」「口述権」ってなんだ? 第六話 「二次的著作物の利用権」「上映権」ってなんだ? 最終話 「頒布権」「上演権・演奏権」ってなんだ? 著作物を伝える・広める人の権利 著作権はお金で買える? 著作権が消えるとき 著作物を利用したいときは? <コラム>著作権を侵害したらすぐ犯罪者? |
|
第2章 著作権クイズ「正しいのはどっち?」 |
|
Part 1 学校編 Q1 運動会の応援旗にマンガのキャラクターを描きたい! Q2 校内放送で流行の曲を流すのはOK? Q3 友だちの自由研究をまねしても、自分の著作物になる? Q4 新聞の切り抜きを教室に掲示してもいい? Q5 替え歌って楽しいよね? Q6 児童の作品を学校のホームページに載せたい! Q7 楽譜をコピーして、みんなで使ってもいい? Q8 先生がいっぱい直した作文は「ぼくの作文」? Q9 みんなで校歌を歌うDVDをプレゼントしたい! Q10 お芝居の脚本をアレンジしたらダメ? <コラム>図書館は著作物を利用する人の楽園だ! Part 2 インターネット編 Q1 「おどってみた」動画をアップしたい! Q2 有名キャラクターが写りこんだ写真をアップしてもいい? Q3 ダウンロードした曲をCDに焼いてプレゼントしたい Q4 違法アップロードされているテレビ番組を観ちゃった! Q5 プロフィール写真に好きな俳優の画像を使いたい! Q6 好きな歌詞をコピペして使いたい! Q7 ゲーム実況って、そもそもアリ? ナシ? Q8 マンガのキャラを使って描いた絵は複製になる? <コラム>ネットいじめと著作権 Part 3 社会編 Q1 「著作権フリー」って、本当に著作権がないの? Q2 本のタイトルは著作物ではない? Q3 カラオケのしくみが気になる… Q4 絶版になっている本は、著作権も切れている? Q5 別々の人がぐうぜん同時に同じアイデアを思いついたら? Q6 絵本の拡大コピーはOK? Q7 アメリカ人がアメリカで出した本の著作権は、日本でも保護される? Q8 映画の著作権者は監督じゃないの? <コラム>「コミケ」という特別な世界 |
|
おわりに |
|
資料編 |
|
その(1)「授業目的公衆送信補償金制度」について その(2)「産業財産権」にふくまれる4つの権利 その(3)著作物を利用したいときの問い合わせ先一覧 |
|
さくいん |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ