タイトルコード |
1000100955038 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本のマネジメント・バイアウト |
書名ヨミ |
ニホン ノ マネジメント バイアウト |
|
機能と成果の実証分析 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
川本 真哉/著
|
著者名ヨミ |
カワモト シンヤ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2022.1 |
本体価格 |
¥4400 |
ISBN |
978-4-641-16587-8 |
ISBN |
4-641-16587-8 |
数量 |
12,295p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
335.46
|
件名 |
マネジメントバイアウト
|
注記 |
文献:p275〜286 |
内容紹介 |
既存経営者等が事業買収を行うM&Aの一手法、マネジメント・バイアウト(MBO)の実態を解明。注目度に比して内実が体系的に把握されてこなかった国内MBOに関し、特質や動機・成果を丹念に分析する。 |
著者紹介 |
1977年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学。同大学博士(経済学)。南山大学経済学部教授。専攻はコーポレート・ガバナンス論、数量経済史。 |
目次タイトル |
序章 日本のMBO |
|
1 はじめに 2 MBOのタイプ 3 MBO普及の背景 4 MBO20年史 5 キャッシュアウト概観 6 本書の意義と構成 |
|
第Ⅰ部 非公開化型MBOの実証分析 |
|
第1章 株式非公開化の動機 |
|
1 はじめに 2 作業仮説と先行研究 3 データセットと推計式 4 推計結果(1) 5 推計結果(2) 6 結論と課題 |
|
第2章 非公開化型MBOの異質性 |
|
1 はじめに 2 先行研究 3 非公開化型MBOの異質性 4 買収プレミアムの決定要因 5 非公開化とエグジット 6 結論と課題 |
|
第3章 バイアウト・ファンドによるMBO |
|
1 はじめに 2 先行研究と作業仮説 3 データセットと推計モデル 4 推計結果 5 結論と課題 |
|
第4章 MBOとパフォーマンス改善 |
|
1 はじめに 2 先行研究と作業仮説 3 データセットの構築 4 分析結果 5 結論と課題 |
|
第5章 MBOと会計操作 |
|
1 はじめに 2 先行研究と作業仮説 3 データセットと分析方法 4 分析結果 5 結論と課題 |
|
第6章 公正性担保措置と少数株主利益 |
|
1 はじめに 2 MBO指針の体系と実態 3 先行研究と分析視角 4 データセットと推計モデル 5 推計結果 6 結論と課題 |
|
第Ⅱ部 ダイベストメント型・事業承継型MBOの実証分析 |
|
第7章 企業リストラクチャリングのツールとしてのMBO |
|
1 はじめに 2 ダイベストメント型MBOの成立背景 3 先行研究と作業仮説 4 データとモデル 5 推計結果 6 結論と課題 |
|
第8章 MBOによる子会社売却と株式市場の評価 |
|
1 はじめに 2 先行研究 3 作業仮説の提示 4 イベント・スタディ 5 ダイベストメント型MBOの株価効果の決定要因 6 結論と課題 |
|
第9章 オーナーによる株式売却 |
|
1 はじめに 2 先行研究と作業仮説 3 データセットと株価反応 4 株価反応の決定要因 5 結論と課題 |
|
終章 MBOと日本企業の今後 |
|
1 分析結果の整理とインプリケーション 2 MBOの展望 |