検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

奪われたくらし 

著者名 高橋 若菜/編著
著者名ヨミ タカハシ ワカナ
出版者 日本経済評論社
出版年月 2022.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架36936/61/0106801997一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100975853
書誌種別 図書
書名 奪われたくらし 
書名ヨミ ウバワレタ クラシ
原発被害の検証と共感共苦
言語区分 日本語
著者名 高橋 若菜/編著   藤川 賢/[ほか著]
著者名ヨミ タカハシ ワカナ フジカワ ケン
出版地 東京
出版者 日本経済評論社
出版年月 2022.3
本体価格 ¥3300
ISBN 978-4-8188-2607-6
ISBN 4-8188-2607-6
数量 23,315p
大きさ 22cm
分類記号 369.36
件名 福島第一原子力発電所事故(2011)   避難
内容紹介 当たり前にくらしたかっただけなのに-。揺らぐ被ばく防護基準、住めないふるさと、避難さえも「自己責任」とされる現実。福島原発事故による避難の苦悩や避難先での生活の困難を、新潟県の調査を中心に明らかにする。
著者紹介 神戸大学大学院博士後期課程修了。博士(政治学)。著書に「越境大気汚染の比較政治学」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 累積する課題の解決に向けて 藤川 賢/著
2 国際的な放射線被ばく防護基準と日本政府の対応をめぐる課題 清水 奈名子/著
3 日本における放射能リスクをめぐる多重基準と軽視 藤川 賢/著
4 崩れた安全神話、奪われた平穏なくらし 高橋 若菜/著
5 避難生活の苦渋と自己責任化をめぐる問題 清水 奈名子/著
6 二次被害としての差別 清水 奈名子/著
7 ふるさと疎外・損傷・剝奪 関 礼子/著
8 バルネラビリティへのまなざし 小池 由佳/著
9 目の前の避難者に等しく向きあう社会正義 関 礼子/著
10 生活剝奪のエビデンス 高橋 若菜/著
11 福島原発事故へのコンパッション 関 礼子/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
369.36 369.36
福島第一原子力発電所事故(2011) 避難
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。