検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

揺れる子どもの最善の利益 

著者名 山西 裕美/編著
著者名ヨミ ヤマニシ ヒロミ
出版者 晃洋書房
出版年月 2022.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館一般開架32492/41/0106797160一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100979892
書誌種別 図書
書名 揺れる子どもの最善の利益 
書名ヨミ ユレル コドモ ノ サイゼン ノ リエキ
東アジアの共同養育
言語区分 日本語
著者名 山西 裕美/編著
著者名ヨミ ヤマニシ ヒロミ
出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版年月 2022.4
本体価格 ¥3200
ISBN 978-4-7710-3637-6
ISBN 4-7710-3637-6
数量 6,196p
大きさ 22cm
分類記号 324.92
件名 親権   民法-アジア(東部)
内容紹介 離別後の両親による共同養育が「子どもの最善の利益」とされるグローバル・スタンダードを、日本に適用させるには。韓国や台湾など東アジアの事例を紹介しつつ検討し、子どもが“幸せに育つ”ための方策を探る。
著者紹介 大阪大学大学院人間科学研究科社会学専攻博士課程後期単位取得満期退学。修士(学術)。熊本学園大学社会福祉学部教授。一般社団法人社会調査協会専門社会調査士。
目次タイトル 第1章 離別後の親権と共同養育
1 東アジアの離別後の親権と子どもの養育における問題の所在 2 東アジアの「圧縮された近代」と「家族主義福祉国家体制」 3 福祉国家の体制と離別後の共同養育
第2章 日本の離別後の共同養育
1 日本の子どものいる離別後の親権者の動向 2 日本の子どものいる場合の離婚に関する民法と判例について 3 日本の子どものいる場合の離別後の共同養育の実際
第3章 台湾の離別後の共同養育
1 台湾の子どものいる離別後の親権者の動向 2 台湾の子どものいる場合の離婚に関する民法と判例について 3 台湾の子どものいる場合の離別後の共同養育の実際 4 台湾の離別後の共同養育に関する課題 おわりに
第4章 韓国の離別後の共同養育
1 韓国の子どものいる離別後の親権者の動向 2 韓国の子どものいる場合の離婚に関する民法と判例について 3 韓国の子どものいる場合の離別後の共同養育の実際 4 韓国の離別後の共同養育に関する課題
終章 東アジアの共同養育
1 東アジア家族主義福祉国家の離別後の親権をめぐる課題 2 日本・台湾・韓国における現地調査の結果から 3 東アジア家族主義福祉国家における離別後の親権や共同養育の課題



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
2022
親権 民法-アジア(東部)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。