タイトルコード |
1000100986930 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
新・MINERVA社会福祉士養成テキストブック 17 |
巻次(漢字) |
17 |
書名ヨミ |
シン ミネルヴァ シャカイ フクシシ ヨウセイ テキストブック |
各巻書名 |
心理学と心理的支援 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
岩崎 晋也/監修
白澤 政和/監修
和気 純子/監修
|
著者名ヨミ |
イワサキ シンヤ シラサワ マサカズ ワケ ジュンコ |
出版地 |
京都 |
出版者 |
ミネルヴァ書房
|
出版年月 |
2022.6 |
本体価格 |
¥2800 |
ISBN |
978-4-623-09429-5 |
ISBN |
4-623-09429-5 |
数量 |
9,265p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
369.08
|
件名 |
社会福祉
|
各巻件名 |
心理学 |
内容紹介 |
社会福祉士養成課程のカリキュラムに準じたテキスト。心理学の歴史と対象、心を探究する方法の発展、心の働きと行動、認知と知能、個人と社会、人の成長・発達と心理などについて解説する。 |
目次タイトル |
序章 心の理解と福祉的支援 |
|
第1章 心理学の歴史と対象 |
|
1 近代心理学誕生以前の歴史 2 近代心理学の誕生 3 20世紀の心理学 4 心理学の領域と対象 |
|
第2章 心を探究する方法の発展 |
|
1 認知行動科学 2 環境との相互作用:生態学的視点 3 遺伝×環境 4 進化心理学的アプローチ |
|
第3章 心の働きと行動 |
|
1 心と脳 2 欲求・動機づけと行動 3 適応・不適応 4 感情・情動(情緒) |
|
第4章 認知と知能 |
|
1 感じること・とらえること-感覚・知覚・認知 2 覚えること・忘れること-学習・記憶 3 考えること・創り出すこと-知能・創造性・思考 |
|
第5章 個人と社会 |
|
1 人と環境 2 人格・性格 3 他者と集団 |
|
第6章 人の成長・発達と心理 |
|
1 発達の見方と発達の要因 2 胎児期から児童期まで 3 思春期から壮年期まで 4 高齢期 5 障害と発達 |
|
第7章 現代の心を取り巻く課題 |
|
1 発達障害(神経発達症) 2 うつ 3 児童虐待 4 ドメスティック・バイオレンス(DV) 5 高齢者虐待 6 認知症 |
|
第8章 日常生活と心の健康 |
|
1 ストレッサー/コーピング 2 ストレスと心の健康 3 ソーシャルサポートとヘルスケアシステム 4 ストレスマネジメント |
|
第9章 心理学的アセスメント |
|
1 人を理解するためのアセスメント 2 発達検査 3 知能検査 4 認知機能検査 5 質問紙法性格検査 6 投影法性格検査 |
|
第10章 カウンセリングの概念と範囲 |
|
1 カウンセリングの目的・対象・方法 2 ピアカウンセリングの目的・方法 3 ブリーフセラピー 4 カウンセリングとソーシャルワークとの関係 |
|
第11章 心理療法の概要と実際 |
|
1 基本的な技法 2 精神分析 3 遊戯療法 4 行動療法 5 家族療法 6 心理劇 7 SST(社会生活技能訓練) 8 集団療法 |
|
終章 心理的支援の課題と展望 |
|
1 心理の専門職 2 多職種協働による心理的支援 |