検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

楽しくわかる!小学生のための楽譜の読み方&リズムのきほん 

著者名 侘美 秀俊/著
著者名ヨミ タクミ ヒデトシ
出版者 シンコーミュージック・エンタテイメント
出版年月 2022.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館児童書庫CJ761/タヒ/0600658725児童在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000100990489
書誌種別 図書(児童)
書名 楽しくわかる!小学生のための楽譜の読み方&リズムのきほん 
書名ヨミ タノシク ワカル ショウガクセイ ノ タメ ノ ガクフ ノ ヨミカタ アンド リズム ノ キホン
言語区分 日本語
著者名 侘美 秀俊/著
著者名ヨミ タクミ ヒデトシ
出版地 東京
出版者 シンコーミュージック・エンタテイメント
出版年月 2022.7
本体価格 ¥1500
ISBN 978-4-401-65159-7
ISBN 4-401-65159-7
数量 119p
大きさ 30cm
分類記号 761.2
件名 楽譜   リズム
学習件名 楽譜 楽典 リズム
内容紹介 小学校中学年を主な対象とした、楽譜やリズムの読み方のガイドブック。さまざまな音符や拍子、音符を組み合わせたリズム、音の高さなどを、身近な例えやイラストでわかりやすく解説する。書き込み式の問題あり。
著者紹介 北海道生まれ。武蔵野音楽大学卒業。大阪音楽大学ミュージック・クリエーション専攻特任教授、H‐t Studio代表、北海道作曲家協会理事。著書に「楽しく身に付く音楽の基礎知識」など。
目次タイトル ◎はじめに
第1章 音の長さをおぼえよう!
●「音」と「音楽」の違いって? ●「楽譜」ってなんだろう? ●「拍」ってなんだろう? ●「テンポ」を知ろう! ●「拍子」を知ろう! ●4分音符と休符 ●8分音符と休符 ●16分音符と休符 ●2分音符と休符 ●全音符と休符
第2章 拍のグループをおぼえよう!
●小節 ●拍子記号 ●2拍子 ●6拍子 ●3拍子 ●9拍子 ●4拍子 ●12拍子 ●強拍と弱拍 ●フライング・スタート
第3章 音符を組み合わせたリズムをおぼえよう!
●付点の音符と休符 ●タイ ●「ドーナツ」のリズム ●「まんじゅう」のリズム ●「クレープ」のリズム ●「チャ〜ンス!」のリズム ●「うめぇ〜!」のリズム ●「ワッフル・ホイップ」のリズム ●「あまい・ケーキ・すげぇ」のリズム ●「チョコバナナ」のリズム ◎まとめのリズム練習
第4章 音の高さをおぼえよう!
●五線と追加の線 ●高さの基準になる記号 ●「ド」の高さ ●「ミ」の高さ ●「ラ」の高さ ●「ソ」の高さ ●「ファ」の高さ ●「レ」の高さ ●「シ」の高さ ●「半音ズラす記号」(変位記号)
◎おわりに
◎まとめの問題
◎まとめの問題 答え



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
761.2 761.2
楽譜 リズム
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。