
銚子縮(ちょうしちぢみ)
印刷用はこちら(Excel 19KB):令和6年3月作成
小中学生向け
No. | 本の名前 | ページ | 出版社 | 出版年 | 対象 | 写真の有無など | 未所蔵 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ポプラディアプラス日本の地理 2 関東地方 | 146 | ポプラ社 | 2020 | 小学中 | 銚子ちぢみの写真(カラー)、簡単な説明、ルビあり | ||
2 | 千葉県の伝統的工芸品 | 8 | 千葉県商工労働部観光物産課 | [19‐‐] | 小学中 | 銚子縮の写真(カラー)、ルビあり | ||
3 | いま・むかし銚子ちぢみ | [大善] | 出版年 不明 |
小学高 | 漫画による解説、製品・製作風景の写真(カラー) | |||
4 | 房総の伝統工芸 | 168 | シエラ・プレス | 1974 | 中学生 | 写真なし |
一般向け
No. | 本の名前 | ページ | 出版社 | 出版年 | 対象 | 写真の有無など | 未所蔵 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5 | 千葉県指定伝統的工芸品一覧 [2023] 房総に息づく手づくりの技 | 2 | 千葉県商工労働部観光企画課 | 2023 | 一般 | 銚子縮・製作者の写真(カラー) | ||
6 | 日本伝統織物集成 | 196-197 | 日本図書センター | 2011 | 一般 | 白黒写真8枚、工程や販売風景、銚子市の風景など | ★ | |
7 | 「千葉県の伝統的工芸品」房総の匠百人展 展示解説図録 | 9 | 千葉県立上総博物館 | 2007 | 一般 | 銚子ちぢみ・製作者の写真(カラー)、製作者の紹介 | ||
8 | 銚子市史 続4 昭和から平成へ | 451 | 銚子市 | 2004 | 一般 | 銚子縮の写真(白黒) | ★ | |
9 | ふさの国の文化財総覧 第2巻 海匝・香取・印旛 | 54 | 千葉県教育委員会 | 2004 | 一般 | 銚子縮・製作風景の写真(カラー) | ||
10 | 千葉県の指定文化財 第11集(平成12年度) | 10-11 | 千葉県教育委員会 | 2001 | 一般 | 写真なし | ||
11 | 千葉県指定伝統的工芸品一覧 [2000] 房総に息づく手づくりの技 | 1 | 千葉県商工労働部観光コンベンション課 | 2000 | 一般 | 銚子縮・製作者の写真(カラー) | ||
12 | 銚子の指定文化財 | 31 | 銚子市教育委員会 | 1996 | 一般 | 製作風景の写真(白黒) | ||
13 | 房総の祭りと技 無形文化財・無形民俗文化財 | 87 | 千葉県教育委員会 | 1994 | 一般 | 製作風景の写真(白黒) | ||
14 | 銚子の昭和史 子らに語りつぐふるさとの歴史 | 156 | 千秋社 | 1992 | 一般 | 銚子縮、製作風景の写真(白黒) | ||
15 | 手仕事の匠たち 千葉職人紀行 | 124-125 | 崙書房出版 | 1991 | 一般 | 銚子縮で製作されたネクタイ、製作者の写真(白黒) | ★ | |
16 | 千葉県の伝統的工芸品 千葉県伝統的工芸品の実態調査報告書 | 23-24 | 千葉県工業試験場 | 1990 | 一般 | 銚子縮着尺地、製作者の写真(白黒)特徴・工程等の説明 | ★ | |
17 | 千葉県の文化財[1990] | 333 | 千葉県教育委員会 | 1990 | 一般 | 銚子縮の写真(カラー) | ||
18 | 日本の伝統工芸 1 | 100-101, 116-117 |
博愛教育研究所 | 1990 | 一般 | 銚子縮・製作者・道具の写真(カラー)写真がメイン | ||
19 | 房総の魅力500選 施設・民俗・特産編 | 156,195 | 千葉県企画部文化国際課 | 1990 | 一般 | 銚子ちぢみの写真(カラー)、簡単な説明 | ||
20 | 千葉県の諸職 千葉県諸職関係民俗文化財調査報告書 | 24-26 | 千葉県文化財保護協会 | 1986 | 一般 | 素材・製作工程・職能などの説明、写真なし | ★ | |
21 | 銚子の文化財 歴史民俗遺跡工芸自然 | 5 | 銚子市教育委員会(社会教育課) | 1985 | 一般 | 銚子縮の写真(白黒) | ||
22 | 千葉の職人たち 続 | 36-39 | 崙書房 | 1982 | 一般 | 銚子縮・製作者の写真(白黒) | ||
23 | ふるさとに生きる技 | 96-97 | 千葉県広報協会(制作) | 1982 | 一般 | 古い織機の写真(白黒) | ||
24 | ちばに生きる | 62-65 | 千葉県広報協会(制作) | 1981 | 一般 | 常世田安弘氏へのインタビュー形式で掲載、銚子縮や製作者の写真(カラー) | ★ | |
25 | 伝統的工芸品技術事典 | 127 | 千葉県広報協会(制作) | 1980 | 一般 | 概要・技術工程の説明、銚子縮の写真(白黒) | ★ | |
26 | 本場銚子縮のしおり 伝承織物無形文化財 | 千葉県広報協会(制作) | 1979頃 | 一般 | 三つ折りパンフレット | ★ | ||
27 | 日本の名産事典 | 259 | 千葉県広報協会(制作) | 1977 | 一般 | 写真なし | ||
28 | 銚子縮の今昔 | 千葉県広報協会(制作) | 一般 | 銚子市公正図書館所蔵(文化女子大学家政学部卒論の複写資料) | ★ |
雑誌
No. | 本の名前 | ページ | 出版社 | 出版年 | 対象 | 写真の有無など | 未所蔵 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
29 | ニューライフちば2000年7月号(通巻438号) | 23-24 | 千葉県広報協会 | 2000 | 一般 | 「受け継がれる伝統技術 銚子ちぢみ」 | ||
30 | ニューライフちば 1986年7月号 (通巻277号) | 24-25 | 千葉県広報協会 | 1986 | 一般 | 「受け継がれた技 伝統の銚子ちぢみを復活 銚子市 常世田安弘さん、全国有数の房州うちわ 館山市 小川齋太郎さん」 | ||
31 | ニューライフちば 1981年4月号 (通巻214号) | 19 | 千葉県広報協会 | 1981 | 一般 | 「ひろば 郷土の名産 銚子市 肌ざわりの良さが魅力 伝承織物"銚子縮"」 | ||
32 | ニューライフちば 1980年3月号 (通巻201号) | 3 | 千葉県広報協会 | 1980 | 一般 | 「房総のひと 伝統の銚子縮を復活させた 県指定無形文化財 常夜田(とこよだ)安弘さん(銚子市)」 | ||
33 | ニューライフちば 1970年5月号 (通巻86号) | 32 | 千葉県広報協会 | 1970 | 一般 | 「伝統に生きる 着て知る優雅な味わい 銚子縮」 |