
上総角凧(かずさかくだこ)
印刷用はこちら(Excel 16KB):令和6年3月作成
小中学生向け
No. | 本の名前 | ページ | 出版社 | 出版年 | 対象 | 写真の有無など | 未所蔵 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 47都道府県の郷土玩具 2 | 14 | 大月書店 | 2022 | 小学中 | 角凧の写真(カラー)、ルビあり | ||
2 | 千葉県の伝統的工芸品 | 15 | 千葉県商工労働部観光物産課 | [19‐‐] | 小学中 | 角凧の写真(カラー)、ルビあり | ||
3 | 日本の凧 横芝光町民ギャラリー企画展図録 | 11 | 横芝光町教育委員会 | 2012 | 中学生 | 上総角凧の写真(カラー) |
一般向け
No. | 本の名前 | ページ | 出版社 | 出版年 | 対象 | 写真の有無など | 未所蔵 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4 | 千葉県指定伝統的工芸品一覧 [2023] 房総に息づく手づくりの技 | 7 | 千葉県商工労働部観光企画課 | 2023 | 一般 | 製作者・角凧の写真(カラー) | ||
5 | 関東の大凧揚げ習俗 千葉県無形の民俗文化財記録 第62集 | 27-50 | 文化庁文化財部 | 2016 | 一般 | 角凧製作の材料・道具・凧揚げ習俗などについて説明、写真(白黒)や図がある | ★ | |
6 | 「千葉県の伝統的工芸品」房総の匠百人展 展示解説図録 | 22-23 | 千葉県立上総博物館 | 2007 | 一般 | 上総角凧・製作者の写真(カラー)、製作者の紹介、製作工程の説明 | ★ | |
7 | 千葉県指定伝統的工芸品一覧 [2000] 房総に息づく手づくりの技 | 22 | 千葉県商工労働部観光コンベンション課 | 2000 | 一般 | 上総角凧・製作者の写真(カラー) | ||
8 | 手仕事の匠たち 千葉職人紀行 | 229-231 | 崙書房出版 | 1991 | 一般 | 凧・製作風景・家族写真(白黒) | ★ | |
9 | 千葉県の伝統的工芸品 千葉県伝統的工芸品の実態調査報告書 | 150-151 | 千葉県工業試験場 | 1990 | 一般 | 道具一式・凧・製作者の写真(白黒)、特徴・作業工程等の説明 | ★ | |
10 | 市原市の昭和史 子らに語りつぐふるさとの歴史 | 79 | 千秋社 | 1990 | 一般 | 製作者の写真(白黒) | ★ | |
11 | 房総の魅力500選 施設・民俗・特産編 | 157, 195 |
千葉県企画部文化国際課 | 1990 | 一般 | 上総の凧の写真(カラー)、簡単な説明 | ||
12 | 房総の伝統工芸 | 32 | 東京電力千葉支店 | 出版年 不明 |
一般 | 上総角凧・製作風景の写真(カラー) |
雑誌
No. | 本の名前 | ページ | 出版社 | 出版年 | 対象 | 写真の有無など | 未所蔵 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
13 | 房総LIFE vol.8(Summer2010) スカンジナビアン・スタイル別冊 | 90-91 | イーストリーム | 2010 | 一般 | 「金太郎の絵柄で、男児の健康と出世を願う祝い凧」 | ||
14 | ニューライフちば1990年 1月号(通巻 319号) | 29 | 千葉県広報協会 | 1990 | 一般 | 「受けつがれる伝統技術 市原市 金太郎伝説を描く 上総角凧 高澤文雄さん、鴨川市 豪快に染める 万祝長着 鈴木栄二さん」 | ||
15 | ニューライフちば1988年 1月号(通巻295号) | 29 | 千葉県広報協会 | 1988 | 一般 | 「受け継がれた技 凧づくり半世紀 市原市 常澄登美雄さん、押絵羽子板づくり 千葉市 斉藤信太郎さん」 |