
下総鋏(しもうさばさみ)
印刷用はこちら(Excel 15KB):令和6年3月作成
小中学生向け
No. | 本の名前 | ページ | 出版社 | 出版年 | 対象 | 写真の有無など | 未所蔵 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ポプラディアプラス日本の地理 2 関東地方 | 146 | ポプラ社 | 2020 | 小学中 | 下総鋏の写真(カラー)、簡単な説明、ルビあり | ||
2 | 千葉県の伝統的工芸品 | 10 | 千葉県商工労働部観光物産課 | [19‐‐] | 小学中 | 鋏(上総鋏・下総打刃物・下総鋏)の写真(カラー)、ルビあり |
一般向け
No. | 本の名前 | ページ | 出版社 | 出版年 | 対象 | 写真の有無など | 未所蔵 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3 | 千葉県指定伝統的工芸品一覧 [2023] 房総に息づく手づくりの技 | 54-55 | 千葉県商工労働部観光企画課 | 2023 | 一般 | 下総鋏・製作者の写真(カラー) | ||
4 | 事典日本の地域ブランド・名産品 | 108 | 日外アソシエーツ | 2009 | 一般 | 簡単な説明のみ | ||
5 | 「千葉県の伝統的工芸品」房総の匠百人展 展示解説図録 | 13-14 | 千葉県立上総博物館 | 2007 | 一般 | 下総鋏・製作者の写真(カラー)、製作者の紹介、製作工程の説明 | ★ | |
6 | 千葉県指定伝統的工芸品一覧 [2000] 房総に息づく手づくりの技 | 8-9 | 千葉県商工労働部観光コンベンション課 | 2000 | 一般 | 下総鋏・製作者の写真(カラー) | ||
7 | 千葉県の伝統的工芸品 千葉県伝統的工芸品の実態調査報告書 | 61-63 | 千葉県工業試験場 | 1990 | 一般 | 下総鋏・製作者の写真(白黒)、使用材料・作業工程等の説明 | ★ | |
8 | 手仕事の匠たち 千葉職人紀行 | 48 | 崙書房出版 | 1990 | 一般 | 製作風景の写真(白黒) | ||
9 | 房総の伝統工芸 | 9 | 東京電力千葉支店 | 出版年 不明 |
一般 | 下総鋏・製作風景の写真(カラー) |
雑誌
No. | 本の名前 | ページ | 出版社 | 出版年 | 対象 | 写真の有無など | 未所蔵 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10 | ニューライフちば1989年 3月(通巻309号) | 24-25 | 千葉県広報協会 | 1989 | 一般 | 受け継がれた技 竹工芸を継承四代目 佐倉市 中台一司さん、伝統の下総鋏 松戸市 天城健治さん | ||
11 | ニューライフちば1987年 11月(通巻293号) | 24-25 | 千葉県広報協会 | 1987 | 一般 | 受け継がれた技 本場仕込みの下総鋏 松戸市 野崎喜一郎さん、重厚な光沢を放つ蒔絵 成田市 沖田幸雄さん |