
大漁旗(たいりょうばた)
印刷用はこちら(Excel 16KB):令和6年3月作成
小中学生向け
No. | 本の名前 | ページ | 出版社 | 出版年 | 対象 | 写真の有無など | 未所蔵 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ポプラディアプラス日本の地理 2 関東地方 | 147 | ポプラ社 | 2020 | 小学中 | 「萬祝式大漁旗」で紹介、簡単な説明、ルビあり | ||
2 | 銚子のずかん 生きもの 自然 産業 まち | 62 | 学研教育出版 | 2014 | 小学中 | 大漁旗・漁船の写真(カラー)、ルビあり、簡単な説明 | ||
3 | 千葉県の伝統的工芸品 | 9 | 千葉県商工労働部観光物産課 | [19‐‐] | 小学中 | 雨情楊枝の写真(カラー)、ルビあり |
一般向け
No. | 本の名前 | ページ | 出版社 | 出版年 | 対象 | 写真の有無など | 未所蔵 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4 | 千葉県指定伝統的工芸品一覧 [2023] 房総に息づく手づくりの技 | 2 | 千葉県商工労働部観光企画課 | 2023 | 一般 | 大漁旗・製作者の写真(カラー) | ||
5 | 「千葉県の伝統的工芸品」房総の匠百人展 展示解説図録 | 10-11 | 千葉県立上総博物館 | 2007 | 一般 | 萬祝式大漁旗・製作者の写真(カラー) | ||
6 | 千葉県指定伝統的工芸品一覧 [2000] 房総に息づく手づくりの技 | 3 | 千葉県商工労働部観光コンベンション課 | 2000 | 一般 | 萬祝式大漁旗・製作者の写真(カラー) | ||
7 | 家と町並み職人ばなし | 198-203 | 三一書房 | 1992 | 一般 | 「大漁を祈る旗」ルポルタージュ。写真なし。 | ||
8 | 写真集 銚子の昭和史 | 18-19, 157 |
千秋社 | 1992 | 一般 | 大漁旗の進水船、製作者の写真(白黒) | ||
9 | 千葉県の伝統的工芸品 千葉県伝統的工芸品の実態調査報告書 | 35-37 | 千葉県工業試験場 | 1990 | 一般 | 使用材料・作業工程の説明。大漁旗・製作風景の写真(白黒) | ★ | |
10 | 千葉県の諸職 千葉県諸職関係民俗文化財調査報告書 | 34-35 | 千葉県文化財保護協会 | 1986 | 一般 | 「万祝」のタイトル、加工の工程等の説明、大漁旗の写真(白黒) | ||
11 | 写真集 明治大正昭和 銚子 ふるさとの想い出 280 | 49 | 国書刊行会 | 1984 | 一般 | 大漁旗の進水船の写真(白黒) | ||
12 | 千葉の職人たち 続 | 104-107 | 崙書房 | 1982 | 一般 | 大漁旗・製作者の写真(白黒) | ||
13 | ふるさとに生きる技 | 136-137 | 千葉県広報協会 | 1982 | 一般 | 製作者の写真(白黒) | ||
14 | ちばに生きる | 50-53 | 千葉相互銀行業務部営業課 | 1981 | 一般 | 製作者の写真(カラー) | ||
15 | 伝統的工芸品技術事典 | 126 | グラフィック社 | 1980 | 一般 | 写真なし | ||
16 | 日本の名産事典 | 259 | 東洋経済新報社 | 1977 | 一般 | 大漁旗の写真(白黒)、簡単な説明 | ||
17 | 房総の伝統工芸 | 37-44 | シエラ・プレス | 1974 | 一般 | 製作風景の写真(白黒)、起源・製法等の説明 | ||
18 | 房総の伝統工芸 | 19 | 東京電力千葉支店 | 出版者 不明 |
一般 | 製作風景の写真(カラー) |
雑誌
No. | 本の名前 | ページ | 出版社 | 出版年 | 対象 | 写真の有無など | 未所蔵 | おすすめ度 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
19 | ニューライフちば1991年 1月(通巻331号) | 26-27 | 千葉県広報協会 | 1991 | 一般 | 「受けつがれる伝統技術 美しい萬祝式大漁旗に情熱を燃やす 小沢勇さん(61歳)」 | ||
20 | ニューライフちば1988年 11月(通巻305号) | 24-25 | 千葉県広報協会 | 1988 | 一般 | 「受け継がれた技 不二型木撥を継承 流山市 都築操さん 萬祝型大漁旗の八代目 銚子市 宮澤紀年さん」 | ||
21 | ニューライフちば1986年 4月(通巻274号) | 24-25 | 千葉県広報協会 | 1986 | 一般 | 「受け継がれた技 銚子にはためく萬祝式大漁旗 銚子市 小沢忠一さん、北総の地に生きる下総染 佐倉市 栗原康司さん」 |