検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

イギリス正統派経済学の系譜と財政論 

著者名 大淵 三洋/著
著者名ヨミ オオフチ ミツヒロ
出版者 学文社
出版年月 2005.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A3314/4/2101790802一般貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000104430
書誌種別 図書
書名 イギリス正統派経済学の系譜と財政論 
書名ヨミ イギリス セイトウハ ケイザイガク ノ ケイフ ト ザイセイロン
言語区分 日本語
著者名 大淵 三洋/著
著者名ヨミ オオフチ ミツヒロ
出版地 東京
出版者 学文社
出版年月 2005.1
本体価格 ¥2200
ISBN 4-7620-1368-4
数量 7,146,42p
大きさ 22cm
分類記号 331.4
件名 経済学-古典学派   財政学-歴史
注記 文献:巻末p4~28
内容紹介 個人・自由主義的な原理を持つイギリス的な立場から財政活動を考察する。96年刊「古典派経済学の自由観と財政思想の展開」を基礎として、マルサス経済学とその財政学への貢献等を加筆修正。英文による補論も付す。
著者紹介 1957年静岡県生まれ。日本大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得満期退学。現在、日本大学国際関係学部教授。著書に「古典派経済学の自由観と財政思想の展開」ほか。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第一章 アダム・スミスの自由観の基礎
2 第一節 はじめに
3 第二節 近代自然法の影響
4 第三節 英国功利主義思想とアダム・スミス
5 第四節 むすびにかえて
6 第二章 アダム・スミスの自由観と国家義務
7 第一節 はじめに
8 第二節 『道徳感情論』と『諸国民の富』の関係
9 第三節 『諸国民の富』における国家義務の制限
10 第四節 むすびにかえて
11 第三章 トーマス・ロバート・マルサスの経済学および財政学への貢献
12 第一節 はじめに
13 第二節 マルサスの生涯と『人口論』
14 第三節 マルサス『人口論』再考
15 第四節 マルサスの経済学と財政論
16 第五節 むすびにかえて
17 第四章 デイヴィド・リカードの経済学と租税観
18 第一節 はじめに
19 第二節 正統派経済学の先達とリカード
20 第三節 『経済学および課税の原理』と租税観
21 第四節 「公債制度論」における租税と公債
22 第五節 むすびにかえて
23 第五章 リカード経済学とマルサス経済学比較再考
24 第一節 はじめに
25 第二節 リカードの『経済学及び課税の原理』とマルサスの『経済学原理』
26 第三節 リカード経済学とマルサス経済学
27 第四節 むすびにかえて
28 第六章 ジョン・スチュアート・ミルの自由観と財政思想
29 第一節 はじめに
30 第二節 J・S・ミルの社会思想の基礎
31 第三節 『経済学原理』による古典派経済学の再構築
32 第四節 J・S・ミルの自由観と政府機能
33 第五節 むすびにかえて
34 第七章 ジョン・スチュアート・ミルの租税論
35 第一節 はじめに
36 第二節 『経済学原理』第五編の意義
37 第三節 現行の私有財産制度と理想の私有財産制度
38 第四節 私有財産制度の擁護と比例税の修正
39 第五節 むすびにかえて
40 補論(一)トーマス・ヒル・グリーンによる自由観の転換
41 第一節 はじめに
42 第二節 グリーン以前の自由観
43 第三節 消極的自由と積極的自由
44 第四節 積極的自由の経済学
45 第五節 むすびにかえて
46 補論(二)The Income Tax in the United Kingdom

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
331.4
経済学-古典学派 財政学-歴史
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。