検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世瀬戸内の流通と交流 

著者名 柴垣 勇夫/編
著者名ヨミ シバガキ イサオ
出版者 塙書房
出版年月 2005.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫68321/33/2101877083一般貸出中  ×

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000112602
書誌種別 図書
書名 中世瀬戸内の流通と交流 
書名ヨミ チュウセイ セトウチ ノ リュウツウ ト コウリュウ
言語区分 日本語
著者名 柴垣 勇夫/編
著者名ヨミ シバガキ イサオ
出版地 東京
出版者 塙書房
出版年月 2005.12
本体価格 ¥7500
ISBN 4-8273-1200-1
数量 7,314p
大きさ 22cm
分類記号 683.2174
件名 海運-日本   瀬戸内海地方-商業-歴史   遺跡・遺物-瀬戸内海地方
内容紹介 2004年10月に開催された同名の公開シンポジウムの研究成果・研究課題をもとに、さらに研究を進め新たに書き起こした論文11編を収録。瀬戸内海を巡る人や物の流通を多方面の分野から考察する。
著者紹介 1941年生まれ。岡山大学大学院文化科学研究科博士課程修了。静岡大学生涯学習教育研究センター教授。著書に「東海地域における古代・中世窯業史」ほか。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 考古学研究による中世流通史研究の成果と課題 橋本 久和/著
2 中世の物資流通研究と瀬戸内地域 矢田 俊文/著
3 兵庫をめぐる流通と交流 藤田 裕嗣/著
4 中世の瀬戸内海水運における尾道の位置 松井 輝昭/著
5 草戸千軒をめぐる流通と交流 鈴木 康之/著
6 中世流通の東と西 綿貫 友子/著
7 擂鉢・甕に見る中世瀬戸内の流通 荻野 繁春/著
8 滑石製石鍋の産地同定と流通 今岡 照喜/ほか著
9 海賊の遺跡と流通 柴田 圭子/著
10 博多への国産遺物の流入 大庭 康時/著
11 瀬戸内・熊野・伊勢 伊藤 裕偉/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
海運-日本 瀬戸内海地方-商業-歴史 遺跡・遺物-瀬戸内海地方
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。