検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

『方丈記』と仏教思想 

著者名 今成 元昭/著
著者名ヨミ イマナリ ゲンショウ
出版者 笠間書院
出版年月 2005.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91442/12/2101883948一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000113039
書誌種別 図書
書名 『方丈記』と仏教思想 
書名ヨミ ホウジョウキ ト ブッキョウ シソウ
言語区分 日本語
著者名 今成 元昭/著
著者名ヨミ イマナリ ゲンショウ
出版地 東京
出版者 笠間書院
出版年月 2005.11
本体価格 ¥11000
ISBN 4-305-70317-3
数量 6,354p
大きさ 22cm
分類記号 914.42
件名 方丈記   発心集
個人件名 鴨 長明
注記 付『更級日記』と『法華経』
内容紹介 「閑居の楽しみを謳歌した歌人鴨長明の随筆である」とされてきた「方丈記」は、実は緻密な構想のもとに組み立てられたところの、日本文学史上まれに見る思想的な作品であることを、仏教的視座から綿密に検討する。
著者紹介 1925年東京都生まれ。早稲田大学文学部大学院(旧制)修了。立正大学名誉教授、立正大学法華経文化研究所特別所員などをつとめる。著書に「挫折をこえて日蓮」「方丈記」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 総論編
2 『方丈記』『発心集』解説
3 『方丈記』の世界
4 各論編
5 一 蓮胤方丈記の論
6 二 『方丈記』の思想的基盤
7 三 論争へのいざない
8 四 『発心集』とその周辺
9 五 『方丈記』について-『発心集』との関わりを中心に-
10 六 『維摩経』と『方丈記』
11 七 『方丈記』の末文をめぐって
12 八 『方丈記』について-大福光寺本と嵯峨本との間から-
13 九 『方丈記』考
14 十 『方丈記』の享受を巡る覚書
15 十一 発心集
16 十二 方丈記
17 十三 仏教文学の構想
18 付論
19 一 『更級日記』と『法華経』(講演)
20 二 『更級日記』の構造と仏教
21 三 「聖」・「聖人」・「上人」の称について
22 四 寸描・日本中世の仏教と文学

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
914.42
鴨 長明 方丈記 発心集
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。