蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 児童開架 | J329/ワシ/ | 0600334905 | 児童参考 | 在庫 | 不可 |
○ |
2 |
中央図書館 | 児童開架 | J329/ワシ/ | 0600337890 | 児童 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000142186 |
書誌種別 |
図書(児童) |
書名 |
国際組織 |
書名ヨミ |
コクサイ ソシキ |
叢書名 |
ポプラディア情報館
|
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
渡部 茂己/監修
阿部 浩己/監修
|
著者名ヨミ |
ワタナベ シゲミ アベ コウキ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
ポプラ社
|
出版年月 |
2006.3 |
本体価格 |
¥6800 |
ISBN |
4-591-09044-2 |
数量 |
207p |
大きさ |
29cm |
分類記号 |
329.3
|
件名 |
国際組織
|
学習件名 |
国際関係 国際組織 国際連合 国際連盟 安全保障理事会 国際司法裁判所 人権 難民 開発途上国 貿易 ユニセフ 人口問題 環境問題 エイズ PKO 宇宙開発 ILO IMF 世界銀行 食料問題 農業 工業 知的財産権 電気通信 郵便 航空 海上輸送 観光 ユネスコ 気象 WHO WTO 木材 熱帯雨林 海洋開発 水路 移民・植民 気候変動 国際刑事裁判所 警察 IAEA 核兵器不拡散条約 核実験 兵器 軍縮 子どもの権利 女性差別撤廃条約 オゾン層 京都議定書 砂漠化 生物多様性 ごみ ラムサール条約 ワシントン条約 捕鯨 南極条約 サミット APEC ヨーロッパ EU OECD NATO アフリカ アラブ諸国 OPEC ASEAN アメリカ NGO アムネスティ 人身売買 国境なき医師団 国際協力 貧困 ボランティア 世界自然保護基金 湿地 地雷 赤十字 国際理解 青少年団体 |
内容紹介 |
小中学生の調べ学習に必要な情報を満載した、グラフや統計、写真などさまざまな資料を集めた、テーマ別の学習資料集。新聞やテレビでよく見る「国際連合」や「NGO」などについて、そのしくみや活動内容を詳しく解説する。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
監修のことば |
|
|
|
|
2 |
この本の使い方 |
|
|
|
|
3 |
1章 国際連合 |
|
|
|
|
4 |
国連は、どのようにできた? |
|
|
|
|
5 |
国連は、なにをしている? |
|
|
|
|
6 |
国運の組織って、どうなっている? |
|
|
|
|
7 |
国連のおもな機関 |
|
|
|
|
8 |
総会 |
|
|
|
|
9 |
安全保障理事会 |
|
|
|
|
10 |
経済社会理事会 |
|
|
|
|
11 |
国際司法裁判所 |
|
|
|
|
12 |
事務局 |
|
|
|
|
13 |
●国連改革 |
|
|
|
|
14 |
国連のおもな活動にかかわる組織 |
|
|
|
|
15 |
国連人権委員会(UNCHR) |
|
|
|
|
16 |
国連人権高等弁務官事務所(OHCHR) |
|
|
|
|
17 |
国連難民高等弁務官事務所(UNHCR) |
|
|
|
|
18 |
国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA) |
|
|
|
|
19 |
国連開発計画(UNDP) |
|
|
|
|
20 |
国連貿易開発会議(UNCTAD) |
|
|
|
|
21 |
国連児童基金(UNICEF) |
|
|
|
|
22 |
国連人口基金(UNFPA) |
|
|
|
|
23 |
国連婦人開発基金(UNIFEM) |
|
|
|
|
24 |
国連社会開発研究所(UNRISD) |
|
|
|
|
25 |
国連世界食糧計画(WFP) |
|
|
|
|
26 |
国連人間居住計画(UN-HABITAT) |
|
|
|
|
27 |
国連ボランティア(UNV) |
|
|
|
|
28 |
国連プロジェクト・サービス機関(UNOPS) |
|
|
|
|
29 |
国際貿易センター(ITC) |
|
|
|
|
30 |
国連環境計画(UNEP) |
|
|
|
|
31 |
国連大学(UNU) |
|
|
|
|
32 |
国連合同エイズ計画(UNAIDS) |
|
|
|
|
33 |
国連平和維持活動(PKO) |
|
|
|
|
34 |
国連宇宙空間平和利用委員会(COPUOS) |
|
|
|
|
35 |
国連軍縮研究所(UNIDIR) |
|
|
|
|
36 |
国連薬物犯罪事務所(UNODC) |
|
|
|
|
37 |
2章 国連専門機関 |
|
|
|
|
38 |
国連専門機関って、なに? |
|
|
|
|
39 |
国際労働機関(ILO) |
|
|
|
|
40 |
国際通貨基金(IMF) |
|
|
|
|
41 |
国際復興開発銀行(世界銀行)(IBRD) |
|
|
|
|
42 |
世界銀行グループ |
|
|
|
|
43 |
国際開発協会(IDA) |
|
|
|
|
44 |
国際金融公社(IFC) |
|
|
|
|
45 |
国際投資紛争解決センター(ICSID) |
|
|
|
|
46 |
多数国間投資保証機関(MIGA) |
|
|
|
|
47 |
国連食糧農業機関(FAO) |
|
|
|
|
48 |
国際農業開発基金(IFAD) |
|
|
|
|
49 |
国連工業開発機関(UNIDO) |
|
|
|
|
50 |
世界知的所有権機関(WIPO) |
|
|
|
|
51 |
国際電気通信連合(ITU) |
|
|
|
|
52 |
万国郵便連合(UPU) |
|
|
|
|
53 |
国際民間航空機関(ICAO) |
|
|
|
|
54 |
国際海事機関(IMO) |
|
|
|
|
55 |
世界観光機関(UNWTO) |
|
|
|
|
56 |
国連教育科学文化機関(UNESCO) |
|
|
|
|
57 |
世界気象機関(WMO) |
|
|
|
|
58 |
世界保健機関(WHO) |
|
|
|
|
59 |
●SARSとWHO |
|
|
|
|
60 |
3章 世界的な国際組織 |
|
|
|
|
61 |
世界的な国際組織って、なに? |
|
|
|
|
62 |
世界貿易機関(WTO) |
|
|
|
|
63 |
国際熱帯木材機関(ITTO) |
|
|
|
|
64 |
●国際商品機構 |
|
|
|
|
65 |
国際海底機構(ISA) |
|
|
|
|
66 |
国際水路機関(IHO) |
|
|
|
|
67 |
国際移住機関(IOM) |
|
|
|
|
68 |
国際決済銀行(BIS) |
|
|
|
|
69 |
国際標準化機構(ISO) |
|
|
|
|
70 |
気候変動に関する政府間パネル(IPCC) |
|
|
|
|
71 |
地球環境ファシリティ(GEF) |
|
|
|
|
72 |
国際刑事裁判所(ICC) |
|
|
|
|
73 |
国際刑事警察機構(ICPO) |
|
|
|
|
74 |
国際原子力機関(IAEA) |
|
|
|
|
75 |
核不拡散条約(NPT)と再検討会議 |
|
|
|
|
76 |
包括的核実験禁止条約機関準備委員会(CTBTO Prep.Com) |
|
|
|
|
77 |
化学兵器禁止機関(OPCW) |
|
|
|
|
78 |
ジュネーブ軍縮会議(CD) |
|
|
|
|
79 |
国際人権規約 |
|
|
|
|
80 |
子ども(児童)の権利条約 |
|
|
|
|
81 |
女性差別撤廃条約 |
|
|
|
|
82 |
難民条約 |
|
|
|
|
83 |
オゾン層の保護のためのウィーン条約とモントリオール議定書 |
|
|
|
|
84 |
国連気候変動枠組条約と京都議定書 |
|
|
|
|
85 |
国連砂漠化対処条約 |
|
|
|
|
86 |
生物多様性条約 |
|
|
|
|
87 |
バーゼル条約 |
|
|
|
|
88 |
ラムサール条約 |
|
|
|
|
89 |
ワシントン条約 |
|
|
|
|
90 |
国際捕鯨取締条約と国際捕鯨委員会 |
|
|
|
|
91 |
南極条約 |
|
|
|
|
92 |
主要国首脳会識(Summit) |
|
|
|
|
93 |
7か国財務大臣・中央銀行総裁会識(G7) |
|
|
|
|
94 |
アジア太平洋経済協力会議(APEC) |
|
|
|
|
95 |
非同盟諸国首脳会議(NAM Summit) |
|
|
|
|
96 |
太平洋諸島フォーラム(PIF) |
|
|
|
|
97 |
湾岸協力会議(GCC) |
|
|
|
|
98 |
4章 地域的な国際組織 |
|
|
|
|
99 |
地域的な国際組織って、なに? |
|
|
|
|
100 |
ヨーロッパ連合(EU) |
|
|
|
|
101 |
●ヨーロッパの人権組織 |
|
|
|
|
102 |
全欧安全保障協力機構(OSCE) |
|
|
|
|
103 |
西欧同盟(WEU) |
|
|
|
|
104 |
欧州自由貿易連合(EFTA) |
|
|
|
|
105 |
欧州復興開発銀行(EBRD) |
|
|
|
|
106 |
ヨーロッパ宇宙機関(ESA) |
|
|
|
|
107 |
欧州審議会(CE,CoE) |
|
|
|
|
108 |
経済協力開発機構(OECD) |
|
|
|
|
109 |
北大西洋条約機構(NATO) |
|
|
|
|
110 |
アフリカ運合(AU) |
|
|
|
|
111 |
西アフリカ諸国経済共同体(ECOWAS) |
|
|
|
|
112 |
南部アフリカ開発共同体(SACD) |
|
|
|
|
113 |
アラブ運盟(LAS) |
|
|
|
|
114 |
アラブ石油輸出国機構(OAPEC) |
|
|
|
|
115 |
石油輸出国機構(OPEC) |
|
|
|
|
116 |
東南アジア諸国連合(ASEAN) |
|
|
|
|
117 |
米州機構(OAS) |
|
|
|
|
118 |
北米自由貿易協定(NAFTA) |
|
|
|
|
119 |
中米統合機構(SICA) |
|
|
|
|
120 |
カリブ諸国連合(ACS) |
|
|
|
|
121 |
アンデス共同体(CAN) |
|
|
|
|
122 |
メルコスール(MERCOSUR) |
|
|
|
|
123 |
アジア開発銀行(ADB) |
|
|
|
|
124 |
米州開発銀行(IDB) |
|
|
|
|
125 |
アフリカ開発銀行(AfDB) |
|
|
|
|
126 |
朝鮮半島エネルギー開発機構(KEDO) |
|
|
|
|
127 |
南アジア地域協力連合(SAARC) |
|
|
|
|
128 |
イスラム諸国会議機構(OIC) |
|
|
|
|
129 |
独立国家共同体(CIS) |
|
|
|
|
130 |
5章 NGO |
|
|
|
|
131 |
NGOって、なに? |
|
|
|
|
132 |
アムネスティ・インターナショナル(AI) |
|
|
|
|
133 |
ヒューマン・ライツ・ウォッチ(HRW) |
|
|
|
|
134 |
エクパット(ECPAT) |
|
|
|
|
135 |
セーブ・ザ・チルドレン(SC) |
|
|
|
|
136 |
障害者インターナショナル(DPI) |
|
|
|
|
137 |
難民を助ける会(AAR Japan) |
|
|
|
|
138 |
移住労働者と連帯する全国ネットワーク(SMJ) |
|
|
|
|
139 |
自由人権協会(JCLU) |
|
|
|
|
140 |
市民外交センター(SGC) |
|
|
|
|
141 |
国際女性の地位協会(JAIWR) |
|
|
|
|
142 |
反差別国際運動(IMADR) |
|
|
|
|
143 |
国境なき医師団(MSF) |
|
|
|
|
144 |
ケア・インターナショナル(CARE International) |
|
|
|
|
145 |
オックスファム・インターナショナル(Oxfam International) |
|
|
|
|
146 |
日本国際ボランティアセンター(JVC) |
|
|
|
|
147 |
ピースウィンズ・ジャパン(PWJ) |
|
|
|
|
148 |
ワールド・ビジョン(World Vision) |
|
|
|
|
149 |
プラン・インターナショナル(Plan International) |
|
|
|
|
150 |
ペシャワール会(Peshawar‐kai) |
|
|
|
|
151 |
アムダ(AMDA) |
|
|
|
|
152 |
シャプラニール=市民による海外協力の会(Shapla Neer) |
|
|
|
|
153 |
開発教育協会(DEAR) |
|
|
|
|
154 |
グリーンピース(Greenpeace) |
|
|
|
|
155 |
WWF世界自然保護基金 |
|
|
|
|
156 |
国際湿地保全連合(WI) |
|
|
|
|
157 |
FoE |
|
|
|
|
158 |
オイスカ(OISCA) |
|
|
|
|
159 |
自然エネルギー推進市民フォーラム(REPP) |
|
|
|
|
160 |
地球の木(Earth Tree) |
|
|
|
|
161 |
ナショナル・トラスト(The National Trust) |
|
|
|
|
162 |
地雷禁止国際キャンペーン(ICBL) |
|
|
|
|
163 |
国際赤十字・赤新月運動 |
|
|
|
|
164 |
ピースボート(Peace Boat) |
|
|
|
|
165 |
国際平和ビューロー(IPB) |
|
|
|
|
166 |
世界宗教者平和会議(WCRP) |
|
|
|
|
167 |
国際平和旅団(PBI) |
|
|
|
|
168 |
日本紛争予防センター(JCCP) |
|
|
|
|
169 |
ピースデポ(Peace Depot) |
|
|
|
|
170 |
「戦争と女性への暴力」日本ネットワーク(VAWW-NETジャパン) |
|
|
|
|
171 |
ATTAC |
|
|
|
|
172 |
ロータリークラブ(Rotary Club) |
|
|
|
|
173 |
国際商業会議所(ICC) |
|
|
|
|
174 |
YMCA・YWCA |
|
|
|
|
175 |
世界スカウト機構(WOSM)/ガールガイド・ガールスカウト世界連盟(WAGGGS) |
|
|
|
|
176 |
国際オリンピック委員会(IOC) |
|
|
|
|
177 |
国際パラリンピック委員会(IPC) |
|
|
|
|
178 |
国際サッカー連盟(FIFA) |
|
|
|
|
179 |
ICANN |
|
|
|
|
180 |
アジア太平洋都市間協力ネットワーク(CITYNET) |
|
|
|
|
181 |
国際協力NGOセンター(JANIC) |
|
|
|
|
182 |
そのほかのNGO10 |
|
|
|
|
183 |
日本の組織 |
|
|
|
|
184 |
国際協力機構(JICA) |
|
|
|
|
185 |
日本貿易振興機構(JETRO) |
|
|
|
|
186 |
国際組織をもっと知りたい人のために |
|
|
|
|
187 |
さくいん |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
調べてみよう!国際機関の仕事〜S…3
吉村 祥子/監修
調べてみよう!国際機関の仕事〜S…2
吉村 祥子/監修
調べてみよう!国際機関の仕事〜S…1
吉村 祥子/監修
国際機構
庄司 克宏/編
国際公務員になるには
横山 和子/著
国際機構論活動編
吉村 祥子/編著…
国際機構論講義
最上 敏樹/著
ニュースに出てくる国際組織じてん3
池上 彰/監修
ニュースに出てくる国際組織じてん2
池上 彰/監修
ニュースに出てくる国際組織じてん1
池上 彰/監修
国際社会で働く : 国連の現場から…
嘉治 美佐子/著
国際機構論総合編
渡部 茂己/編著…
国際機関の政治経済学
池島 祥文/著
Human Resource Ma…
横山 和子/著,…
国際公務員のキャリアデザイン : …
横山 和子/著
国際機構法の研究
中村 道/著
国際公務員になるには
横山 和子/著
国際立憲主義の時代
最上 敏樹/著
国際機関ってどんなところ
原 康/著
国際公務員法の研究
黒神 直純/著
国際機構
庄司 克宏/編
国際機構論
最上 敏樹/著
新国際機構論下
横田 洋三/編著
新国際機構論上
横田 洋三/編著
グローバル・コミュニティ : 国際…
入江 昭/著,篠…
国際組織法
佐藤 哲夫/著
新国際機構論
横田 洋三/編著
国際機関と日本 : 活動分析と評価
田所 昌幸/編,…
国際公務員をめざす
松元 洋/著,渡…
国際機関資料検索ガイド
川鍋 道子/著
国際機構の政治学
高杉 忠明/編
21世紀をつくる国際組織事典3
大芝 亮/監修,…
21世紀をつくる国際組織事典7
大芝 亮/監修,…
21世紀をつくる国際組織事典6
大芝 亮/監修,…
21世紀をつくる国際組織事典5
大芝 亮/監修,…
21世紀をつくる国際組織事典4
大芝 亮/監修,…
21世紀をつくる国際組織事典2
大芝 亮/監修,…
21世紀をつくる国際組織事典1
大芝 亮/監修,…
国際機構論概論
工藤 紀佳/著
国際機構条約・資料集
香西 茂/編集代…
前へ
次へ
前のページへ