検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

東アジア世界の形成 

著者名 堀 敏一/著
著者名ヨミ ホリ トシカズ
出版者 汲古書院
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫22204/85/2101911990一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000136200
書誌種別 図書
書名 東アジア世界の形成 
書名ヨミ ヒガシアジア セカイ ノ ケイセイ
中国と周辺国家
叢書名 汲古叢書
叢書番号 64
言語区分 日本語
著者名 堀 敏一/著
著者名ヨミ ホリ トシカズ
出版地 東京
出版者 汲古書院
出版年月 2006.2
本体価格 ¥7000
ISBN 4-7629-2563-2
数量 3,290,65p
大きさ 22cm
分類記号 222.04
件名 中国-歴史-古代   中国-対外関係-アジア(東部)-歴史
注記 略年譜:巻末p32~46 著作目録:巻末p47~65
内容紹介 中国と諸民族、あるいは諸民族間の関係を叙述することに重点をおき、なおかつ東アジア諸国家間を結びつける特徴的な紐帯に注意を怠らないようにしつつ、東アジア世界の成立過程を総合的・具体的に述べる。
著者紹介 1924年静岡県生まれ。東京大学文学部東洋史学科卒業。明治大学名誉教授、東洋文庫研究員。著書に「均田制の研究」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 序 東アジア世界とは何か
2 第一章 匈奴と前漢との国家関係に関する考察
3 前言-初期の漢民族と遊牧民との接触
4 一 和親条約
5 二 敵国関係
6 三 関市
7 四 客・臣への転換
8 第二章 漢代の異民族支配における郡県と冊封
9 前言-漢の異民族支配方式の概観
10 一 遼東郡と古朝鮮
11 二 朝鮮における漢の郡県
12 三 羌族の反乱と漢の郡県
13 四 南越・?越・ベトナムの冊封と郡県
14 五 西南夷における冊封と郡県[付]長江中流域の諸族
15 六 西域経営の特殊性
16 第三章 異民族支配からみた三国時代の位置
17 前言-魏晋南北朝と両晋南北朝
18 一 魏代における東方への発展
19 二 三世紀ごろの南方地域
20 第四章 五胡十六国時代、華北における諸民族の国家形成
21 前言-諸民族の中国潜住
22 一 諸民族の中国潜住と徒戎論
23 二 巴?の成国建設と流民暴動
24 三 匈奴政権の形成と変遷
25 四 鮮卑慕容燕の諸国家形成
26 五 ?・羌族の前秦・後秦
27 六 河西の諸王国
28 第五章 江南王朝と東アジアの諸国・諸民族
29 前言-魏晋南北朝時代における諸国の江南王朝への朝貢の意義
30 一 江南王朝と北方内陸の諸国家
31 二 江南王朝と南方海上からの来航国
32 第六章 唐代新羅人居留地と日本僧円仁入唐の由来
33 附説 八十自述

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
930.2
アーサー王伝説
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。