蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
表現・集団・国家
|
| 著者名 |
阿部 和文/著
|
| 著者名ヨミ |
アベ カズフミ |
| 出版者 |
信山社
|
| 出版年月 |
2019.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
中央図書館 | 一般開架 | 32334/20/ | 0106695660 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000100775055 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
表現・集団・国家 |
| 書名ヨミ |
ヒョウゲン シュウダン コッカ |
|
カール・シュミットの映画検閲論をめぐる一考察 |
| 叢書名 |
学術選書
|
| 叢書番号 |
196 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
阿部 和文/著
|
| 著者名ヨミ |
アベ カズフミ |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
信山社
|
| 出版年月 |
2019.12 |
| 本体価格 |
¥6800 |
| ISBN |
978-4-7972-6796-9 |
| ISBN |
4-7972-6796-9 |
| 数量 |
10,286p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
323.34
|
| 件名 |
公法-ドイツ
表現の自由
映画-ドイツ
検閲
|
| 個人件名 |
Schmitt Carl |
| 注記 |
文献:p269〜283 |
| 内容紹介 |
ヴァイマール共和国期のドイツに於いて実施されていた映画検閲に関するカール・シュミットの言説を分析し、その背後に在る理路を探究。表現の自由の解釈論に一定の見通しを示す。 |
| 著者紹介 |
1980年栃木県生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科単位取得満期退学(2013年学位取得)。大阪市立大学大学院法学研究科准教授。 |
| 目次タイトル |
序章 |
|
第一節 本書の問題関心:表現の自由の解釈論をめぐって 第二節 題材選択の理由 第三節 既往の研究 第四節 本書の構成 |
|
第一章 設問の確定 |
|
章序 第一節 法令上の与件:WRV第118条及び1920年映画法 第二節 テクスト及び設問の確定 |
|
第二章 検討の前提:映画検閲をめぐる議論の概況 |
|
章序 第一節 法実務に於ける議論:立法府の討論を素材として 第二節 学説 |
|
第三章 分析1:映画検閲と「討論」の観念 |
|
第一節 「意見」の概念 第二節 基本権論に於ける意見表明の自由の位置 第三節 市民的法治国に於ける意見表明の自由・「討論」の原理 第四節 「政治的なもの」の概念 第五節 小括 |
|
第四章 分析2:映画検閲と国家の存立 |
|
章序 第一節 テクストBの位置づけ 第二節 「全体国家」論の由来:「量的全体国家」論の検討 第三節 理想像としての「全体国家」:「質的全体国家」論の検討 第四節 「技術」の独占と「意見形成」の変性 第五節 小括 |
|
第五章 設問への回答 |
|
章序 第一節 検討の結果 第二節 同時代への位置付け |
|
終章 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
現代の諜報・捜査と憲法 : 自由と…
小西 葉子/著
捜査のための通信傍受法ハンドブック…
加藤 俊治/監修…
治安維持法の歴史6
荻野 富士夫/著
治安維持法の歴史5
荻野 富士夫/著
治安維持法の歴史2
荻野 富士夫/著
特高警察が踏みにじった人々の記録 …
玉川 寛治/編著
治安維持法の歴史3
荻野 富士夫/著
宮澤・レーン「スパイ冤罪」事件箇条…
治安維持法の歴史4
荻野 富士夫/著
治安維持法の歴史1
荻野 富士夫/著
組織的犯罪処罰法ハンドブック : …
加藤 俊治/編著
共謀罪コンメンタール : 組織犯罪…
小池 振一郎/編…
治安維持法と共謀罪
内田 博文/著
近代国家と組織犯罪 : 近代ドイツ…
岡本 洋一/著
共謀罪の何が問題か
高山 佳奈子/著
治安維持法の教訓 : 権利運動の制…
内田 博文/[著…
治安維持法検挙者の記録 : 特高に…
小森 恵/著,西…
刑法と戦争 : 戦時治安法制のつく…
内田 博文/[著…
逐条解説特定秘密保護法
青井 未帆/著,…
民事介入暴力対策マニュアル
東京弁護士会民事…
横浜事件と再審裁判 : 治安維持法…
横浜事件第三次再…
秘密保護法から「戦争する国」へ :…
右崎 正博/編,…
引き裂かれた青春 : 戦争と国家秘…
北大生・宮澤弘幸…
特定秘密保護法とその先にあるもの …
村井 敏邦/編,…
国防保安法の歴史的考察と特定秘密保…
小田中 聰樹/著
秘密保護法何が問題か : 検証と批…
海渡 雄一/編,…
暴力団排除条例と実務対応 : 東京…
犬塚 浩/編著,…
実戦!社会vs暴力団 : 暴対法2…
危機管理研究会/…
秘密保全法批判 : 脅かされる知る…
田島 泰彦/編,…
反社会的勢力排除の法務と実務
宮崎綜合法律事務…
暴力団排除条例で変わる市民生活
虎門中央法律事務…
何のための秘密保全法か : その本…
海渡 雄一/著,…
泊・横浜事件七〇年 : 端緒の地か…
金澤 敏子/著,…
ドキュメント横浜事件 : 戦時下最…
横浜事件・再審裁…
全記録:横浜事件・再審裁判 : 第…
横浜事件・再審裁…
横浜事件・再審裁判とは何だったのか…
大川 隆司/著,…
Q&A誰でもわかる暴力団対策関係法…
愛知県弁護士会民…
さらば!共謀罪 : 心に手錠はかけ…
足立 昌勝/監修
民事介入暴力対策マニュアル
東京弁護士会民事…
抵抗の群像 : 機関紙「不屈…第2集
治安維持法犠牲者…
前へ
次へ
前のページへ