検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人づくり風土記 47

著者名 加藤 秀俊/[ほか]編纂
著者名ヨミ カトウ ヒデトシ
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1993.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 中央図書館書庫大型215/H77/479102040050一般在庫 
2 西部図書館一般開架2105/152/471101128875一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000537152
書誌種別 図書
書名 人づくり風土記 47
巻次(漢字) 47
書名ヨミ ヒトズクリ フドキ
全国の伝承江戸時代
各巻書名 ふるさとの人と知恵 沖縄
言語区分 日本語
著者名 加藤 秀俊/[ほか]編纂
著者名ヨミ カトウ ヒデトシ
出版地 東京
出版者 農山漁村文化協会
出版年月 1993.1
本体価格 ¥7282
ISBN 4-540-92010-3
数量 385p
大きさ 27cm
分類記号 210.5
件名 日本-歴史-江戸時代
資料種別 複合媒体資料
注記 監修:牧野昇ほか
注記 沖縄の江戸時代年表:p368~373 江戸時代沖縄の主な文献資料:p380~385



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 響け、万国津梁の鐘
2 亜熱帯の海に浮かぶ長寿の島々
3 恵まれた立地ゆえに強いられた犠牲
4 近代国家体制への強引な組み入れ、琉球処分
5 薩摩藩の武力侵攻とその狙い
6 産業、文化の振興にみる沖縄の心意気
7 今に生きる日本古来の信仰生活
8 沖縄に学ぶ二十一世紀を生きる知恵
9 暮らしの文化にみる国際性の伝統
10 長寿をささえる食文化の伝統
11 酒と宴
12 命をささえたソテツ
13 水を守る
14 家づくり、今むかし
15 涼しく装う
16 沖縄における人の一生
17 新しい生命への期待
18 子育てのしきたり
19 島の青春と男女交際
20 婚礼の姿とこころ
21 老人を大切にする風土
22 葬儀と年忌
23 風土的条件を生かした労働
24 農業の歩み
25 海に生きる
26 暮らしをささえる家畜たち
27 砂糖づくりの光と影
28 泡盛をつくる人びと
29 伝統工芸を育てる
30 商都・那覇の活況
31 沖縄びとの祈りの対象
32 ミルヤ・カナヤの信仰
33 ヲナリ神の島
34 沖縄・祈りの空間
35 異形の神々と祭り
36 あの世とこの世をつなぐ霊媒者、ユタ
37 沖縄方言と共通語
38 沖縄方言の実態
39 沖縄に生きる古語
40 沖縄方言と九州方言との係わり
41 沖縄における共通語教育
42 沖縄方言の現状と将来
43 オモロ・琉歌・組踊
44 小宇宙としての「シマ共同体」
45 間切と村
46 間切とシマの自治制度
47 地縁意識と血縁意識
48 琉球文化の独自性
49 学問教育の普及
50 冊封使歓待の王府の芸能
51 沖縄の民俗芸能
52 護身術としての空手
53 民間医療と専門医の誕生
54 沖縄の音楽
55 沖縄を聴こう
56 近世沖縄の人物
57 羽地朝秀
58 儀間真常
59 程順則
60 蔡温
61 玉城朝薫
62 宜湾朝保
63 アジアに開く架け橋 陳 舜臣/談

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 秀俊
1993
210.5
日本-歴史-江戸時代
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。