蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
清末中国の技術政策思想
|
| 著者名 |
宝 鎖/著
|
| 著者名ヨミ |
ホウ サ |
| 出版者 |
臨川書店
|
| 出版年月 |
2019.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
東部図書館 | 一般開架 | 22206/96/ | 2102921462 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000100776864 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
清末中国の技術政策思想 |
| 書名ヨミ |
シンマツ チュウゴク ノ ギジュツ セイサク シソウ |
|
西洋軍事技術の受容と変遷 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
宝 鎖/著
|
| 著者名ヨミ |
ホウ サ |
| 出版地 |
京都 |
| 出版者 |
臨川書店
|
| 出版年月 |
2019.12 |
| 本体価格 |
¥4500 |
| ISBN |
978-4-653-04437-6 |
| ISBN |
4-653-04437-6 |
| 数量 |
190p |
| 大きさ |
21cm |
| 分類記号 |
222.06
|
| 件名 |
中国-歴史-清時代
中国-国防-歴史
軍事工学-歴史
|
| 注記 |
文献:p174〜184 |
| 内容紹介 |
第二次アヘン戦争後(1860年)から日清戦争直前(1894年)にかけての清国の軍事技術政策を、李鴻章の活動に焦点をあて、特に海防策(外国からの侵略に備えた沿海防衛策)の観点から論じる。 |
| 著者紹介 |
1971年中国内モンゴル生まれ。東京大学大学院総合文化研究科で博士号取得。専攻は科学技術史、科学技術政策、技術哲学。上海交通大学出版社勤務。 |
| 目次タイトル |
序論 |
|
第1章 軍事改革と技術輸入政策(1860〜1875) |
|
はじめに 第1節 軍事改革が行われた歴史的な背景 第2節 清国軍隊の洋式訓練 第3節 西洋の砲・艦の輸入と国産化政策の実行 おわりに |
|
第2章 清国の海防戦略の転換と実行(1875〜1880) |
|
はじめに 第1節 第一次海防討論が行われた背景 第2節 第一次海防討論の主な内容 第3節 李鴻章の海防戦略構想の形成 第4節 李鴻章の海防戦略の実行 おわりに |
|
第3章 西洋軍事技術の移植政策(1875〜1894) |
|
はじめに 第1節 西洋軍事技術の導入 第2節 西洋の銃砲の国内生産 第3節 兵器の標準化の問題 おわりに |
|
第4章 北洋海防体制の構築(1880〜1894) |
|
はじめに 第1節 1880年段階での清国の外交・軍事における課題 第2節 李鴻章の防衛戦略の展開 第3節 陸・海軍の建設 第4節 北洋における要塞砲台の建設 第5節 1880年から1894年にかけての日本の軍備 おわりに |
|
結論 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ