検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

責任原理と過失犯論 

著者名 甲斐 克則/著
著者名ヨミ カイ カツノリ
出版者 成文堂
出版年月 2005.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館書庫別A32614/7/2101878311一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000658535
書誌種別 図書
書名 責任原理と過失犯論 
書名ヨミ セキニン ゲンリ ト カシツハンロン
言語区分 日本語
著者名 甲斐 克則/著
著者名ヨミ カイ カツノリ
出版地 東京
出版者 成文堂
出版年月 2005.3
本体価格 ¥4000
ISBN 4-7923-1677-4
数量 10,4,231p
大きさ 22cm
分類記号 326.14
件名 刑事責任   過失(刑法)
内容紹介 「責任原理の基礎づけと意義」「行政刑法における過失犯処罰と明文の要否」「事故型過失と構造型過失」など、責任原理と過失犯論に関する著者のこれまでの公表論文をまとめた論文集。
著者紹介 1954年大分県生まれ。九州大学大学院法学研究科博士課程単位取得。早稲田大学大学院法務研究科教授。著書に「海上交通犯罪の研究」「尊厳死と刑法」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 第1章 責任原理の基礎づけと意義
2 一 序
3 二 アルトゥール・カウフマンの責任原理の基礎づけ
4 三 責任原理の具体的顕現
5 四 結語
6 第2章 行政刑法における過失犯処罰と明文の要否
7 一 序-問題設定
8 二 判例・学説の潮流とその分析
9 三 法益保護と行為主義・罪刑法定主義・責任主義の衝突から調和へ
10 四 結語
11 第3章 過失犯の基礎理論
12 一 序
13 二 過失犯の構造-日本刑法学における過失犯論の史的展開
14 三 過失犯における実行行為・注意義務・因果関係
15 四 過失「責任」の意味と予見可能性
16 五 信頼の原則
17 六 結語
18 第4章 過失「責任」の意味および本質
19 一 序
20 二 過失「責任」の意味および本質
21 三 過失「責任」論の課題
22 四 結語
23 第5章 「認識ある過失」と「認識なき過失」
24 一 序-問題の所在
25 二 「認識ある過失」と「認識なき過失」の区別の意義
26 三 「認識ある過失」と「認識なき過失」の区別の論理構造
27 四 結語
28 第6章 事故型過失と構造型過失
29 一 序-問題設定
30 二 「構造型過失」と実行行為
31 三 「構造型過失」と予見可能性
32 四 結語
33 第7章 過失犯の共同正犯
34 一 序
35 二 過失犯の共同正犯をめぐる議論の分析と理論的検討
36 三 過失犯の共同正犯に関する判例分析
37 四 結語
38 第8章 放火罪と公共危険発生の認識の要否
39 一 序-問題設定
40 二 認識不要説からの問題提起と通説的認識必要説の検討
41 三 実質的責任原理からの認識必要説の展開
42 四 結語

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

甲斐 克則
2005
326.14
刑事責任 過失(刑法)
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。