蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
「資本」の方法とヘーゲル論理学
|
| 著者名 |
角田 修一/著
|
| 著者名ヨミ |
カクタ シュウイチ |
| 出版者 |
大月書店
|
| 出版年月 |
2005.8 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
| 1 |
東部図書館 | 書庫別A | 3316/47/ | 2101840833 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1000000684944 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
「資本」の方法とヘーゲル論理学 |
| 書名ヨミ |
シホン ノ ホウホウ ト ヘーゲル ロンリガク |
| 言語区分 |
日本語 |
| 著者名 |
角田 修一/著
|
| 著者名ヨミ |
カクタ シュウイチ |
| 出版地 |
東京 |
| 出版者 |
大月書店
|
| 出版年月 |
2005.8 |
| 本体価格 |
¥3500 |
| ISBN |
4-272-43067-X |
| 数量 |
271p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
331.6
|
| 件名 |
経済学批判要綱
|
| 個人件名 |
Marx,Karl Heinrich |
| 注記 |
文献:p263~266 |
| 内容紹介 |
現代社会科学と経済学批判の方法論的立脚点はヘーゲル=マルクス関係にある! マルクスがヘーゲルから継承した方法の「合理的核心」を「経済学批判要綱」にそくして明らかにする。 |
| 著者紹介 |
1948年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程修了。立命館大学経済学部教授、経済学博士。著書に「生活様式の経済学」など。 |
内容細目
| No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
| 1 |
第1部 ヘーゲル論理学とマルクス「資本」の方法 |
|
|
|
|
| 2 |
第1章 ヘーゲル論理学と「資本」の方法 |
|
|
|
|
| 3 |
第2章 ヘーゲル論理学・有論「質」と「資本」の方法 |
|
|
|
|
| 4 |
第3章 ヘーゲル論理学・本質論「本質」と「資本」の方法 |
|
|
|
|
| 5 |
第4章 ヘーゲル論理学・本質論「現象」「現実性」と「資本」の方法 |
|
|
|
|
| 6 |
第5章 ヘーゲル論理学・概念論と「資本」の方法 |
|
|
|
|
| 7 |
第2部 『経済学批判要綱』の研究 |
|
|
|
|
| 8 |
第6章 資本制生産の総体把握とその方法 |
|
|
|
|
| 9 |
第7章 物象化・矛盾・人間発達 |
|
|
|
|
| 10 |
第3部 現代経済学としてのマルクスへ |
|
|
|
|
| 11 |
第8章 経済学批判の方法におけるヘーゲル主義と実証主義 |
|
|
|
|
| 12 |
第9章 現代経済学としてのマルクス理論の可能性 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Marx Karl Heinrich Hegel Georg Wilhelm Friedrich 経済学批判…
前のページへ