検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

今鏡の表現追考 

著者名 大木 正義/著
著者名ヨミ オオキ マサヨシ
出版者 新典社
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫91339/18/2101870000一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000694505
書誌種別 図書
書名 今鏡の表現追考 
書名ヨミ イマカガミ ノ ヒョウゲン ツイコウ
叢書名 新典社研究叢書
叢書番号 173
言語区分 日本語
著者名 大木 正義/著
著者名ヨミ オオキ マサヨシ
出版地 東京
出版者 新典社
出版年月 2005.10
本体価格 ¥12000
ISBN 4-7879-4173-9
数量 397p
大きさ 22cm
分類記号 913.394
件名 今鏡
個人件名 藤原 為経
注記 布装
内容紹介 今鏡の表現の特色の一端を、主に他の歴史物語との比較において明らかにする。「事物の賛美の表現」と「人物の賛美の表現」を2つの柱として論じる。
著者紹介 昭和10年東京都生まれ。東京教育大学文学部国語国文学科卒業。元宇都宮大学教育学部教授。専攻は日本語(語法・文体)。著書に「歴史物語の表現世界」「今鏡の表現論考」「今鏡表現論」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 Ⅰ 事物の賛美の表現を中心に
2 一 帝の要求と臣下の努力
3 二 「栄え」という語をめぐって
4 三 「書」「才」の表現
5 四 常の事なり
6 五 水茎
7 六 声
8 七 多かり
9 八 官位昇進の表現
10 九 時間の流れ、動作などの速さの表現
11 十 病気の表現
12 十一 身体的なものにかかわる表現
13 十二 公事をよく行ふ
14 十三 多芸と「好む」
15 十四 内宴の表現
16 十五 養ふ
17 十六 「と覚ゆ」と「と思ふ」
18 十七 長恨歌の活用
19 Ⅱ 人物の賛美の表現を中心に
20 十八 今鏡、大鏡の「栄え」
21 十九 (御母)皇大后宮彰子と申
22 二十 藤原忠通の表現
23 二十一 娟子、通房、教通などの表現
24 二十二 督の君の表現
25 二十三 成通の表現
26 二十四 僧の表現
27 二十五 出家の表現
28 二十六 嬉子、流人の表現
29 二十七 語り手の老女をめぐって
30 二十八 生み奉り給ふ
31 二十九 白河法皇の死をめぐる表現
32 付編
33 三十 「司召し」「釣せぬ浦々」の章段名について
34 三十一 具体的名称への関心

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。