検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

福祉文化の創造 

著者名 立正大学社会福祉学部/編
著者名ヨミ リッショウ ダイガク シャカイ フクシガクブ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2005.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般開架36904/4/1101970291一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000694861
書誌種別 図書
書名 福祉文化の創造 
書名ヨミ フクシ ブンカ ノ ソウゾウ
福祉学の思想と現代的課題
言語区分 日本語
著者名 立正大学社会福祉学部/編
著者名ヨミ リッショウ ダイガク シャカイ フクシガクブ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2005.10
本体価格 ¥5000
ISBN 4-623-04426-2
数量 16,355p
大きさ 22cm
分類記号 369.04
件名 社会福祉
内容紹介 福祉の原点であり、社会福祉の全領域に通底する「福祉文化」の視点から、福祉学の思想と理論、現代的な課題について検証し、さらに新たな研究領域に挑戦する。立正大学社会福祉学部開設10周年記念論集。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 現代社会福祉学の検討課題 田代 国次郎/著
2 仏教の福祉理念と福祉活動 清水 海隆/著
3 仏教文化と福祉 三友 量順/著
4 貧困と文化的不正義 金子 充/著
5 福祉コミュニティの概念の構造 稲葉 一洋/著
6 福祉文化研究の対象の広がりと接点 國光 登志子/著
7 ライフサイクルと人間福祉論 山本 信良/著
8 ヴィゴツキーの社会的構成論による保育の構想 矢澤 圭介/著
9 渋沢栄一の慈善事業 山名 敦子/著
10 家族の自立と共生 石井 富美子/著
11 家族福祉の視点 森下 陽美/著
12 日本における保育研究の軌跡 宮田 まり子/著
13 保育理論と次世代育成支援の実践的課題 迫田 圭子/著
14 児童養護施設の現状とその方向性 大竹 智/著
15 障害のある子どもの発達保障の課題 中村 尚子/著
16 障害児の治療・訓練における運動の意義 仲山 佳秀/著
17 わが国における社会福祉労働運動の展望と課題 高木 博史/著
18 健康福祉と文化の関わり 原田 壽子/著
19 福祉文化に根ざした社会づくり,学校づくり 大平 滋/著
20 バリアフリーの視点からみるまちづくり 山口 雅功/著
21 精神障害者のアドボカシー 原 久美子/著
22 少年非行と少年の福祉実現への課題 鷲尾 祐喜義/著
23 ホームレス襲撃事件と現代非行 村尾 泰弘/著
24 社会福祉と生命倫理の交点 溝口 元/著
25 「福祉環境」の整備学から「環境構築」の福祉学へ 田口 正己/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2005
2005
369.04
社会福祉
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。