蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
漆と伝統
|
著者名 |
室瀬 和美/著
|
著者名ヨミ |
ムロセ カズミ |
出版者 |
白船社
|
出版年月 |
2024.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 752/5/ | 1102760341 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000101200465 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
漆と伝統 |
書名ヨミ |
ウルシ ト デントウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
室瀬 和美/著
|
著者名ヨミ |
ムロセ カズミ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
白船社
|
出版年月 |
2024.11 |
本体価格 |
¥2000 |
ISBN |
978-4-87782-149-4 |
ISBN |
4-87782-149-4 |
数量 |
219p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
752
|
件名 |
漆器
うるし(漆)
|
内容紹介 |
日本の漆、蒔絵の技法、漆芸の材料・道具、修理に息づく表現と技、漆の技術史、伝統工芸の真価…。漆芸技法「蒔絵」の人間国宝が、作る・直すという技術者ならではの視点から、ときに仮説も交えつつ、漆の魅力を伝える。 |
著者紹介 |
東京都生まれ。東京藝術大学大学院修了。目白漆芸文化財研究所を開設。重要無形文化財「蒔絵」保持者。漆の魅力を国内外に発信。 |
内容細目
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ