蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
18世紀ドイツ文学論集
|
著者名 |
南大路 振一/著
|
著者名ヨミ |
ミナミオオジ シンイチ |
出版者 |
三修社
|
出版年月 |
2001.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般開架 | 94026/1/ | 1101723352 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000964419 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
18世紀ドイツ文学論集 |
書名ヨミ |
ジュウハッセイキ ドイツ ブンガク ロンシュウ |
版表示 |
増補版 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
南大路 振一/著
|
著者名ヨミ |
ミナミオオジ シンイチ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
三修社
|
出版年月 |
2001.1 |
本体価格 |
¥8500 |
ISBN |
4-384-00597-0 |
数量 |
439p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
940.26
|
件名 |
ドイツ文学-歴史
|
内容紹介 |
レッシングを中心にゴットシェット、ディドロなど「啓蒙主義時代」の文学の基本問題を扱った論文を集め、18世紀ドイツ近代文学の諸相を明らかにする。論文4編を加えた1983年刊の増補版。 |
著者紹介 |
1923年京都生まれ。京都大学文学部卒業。大阪市立大学、姫路独協大学名誉教授。著書に「ドイツ市民劇研究」がある。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
1720年代のゴットシェットとスイス派 |
|
|
|
|
2 |
J・E・シュレーゲル『デンマーク演劇の振興のために』 |
|
|
|
|
3 |
若きレッシングの宗教思想 |
|
|
|
|
4 |
悲劇に関するレッシング・メンデルスゾーン・ニコライの往復書簡(1756—57)について |
|
|
|
|
5 |
レッシングとディドロ |
|
|
|
|
6 |
ハンブルク演劇論 |
|
|
|
|
7 |
『ハンブルク演劇論』における<das Menschliche>の諸相 |
|
|
|
|
8 |
ハンブルクの<Theaterkrieg>(1769)について |
|
|
|
|
9 |
一つのレッシング像 |
|
|
|
|
10 |
Eugen Lerch:Lessing,Goethe,Schiller und die franzosische Klassik |
|
|
|
|
11 |
批評家としてのスイス派 |
|
|
|
|
12 |
文芸作品における「審美的なもの」と「倫理的なもの」 |
|
|
|
|
13 |
1770年代の<Schwarmerei>論 |
|
|
|
|
14 |
喜劇『ミンナ・フォン・バルンヘルム』余録 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ