蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
中央図書館 | 一般書庫 | 37104/5/ | 0105924446 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000141959 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「教育」を問う教育学 |
書名ヨミ |
キョウイク オ トウ キョウイクガク |
|
教育への視角とアプローチ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
田中 克佳/編著
|
著者名ヨミ |
タナカ カツヨシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
慶應義塾大学出版会
|
出版年月 |
2006.3 |
本体価格 |
¥4500 |
ISBN |
4-7664-1253-2 |
数量 |
418,4p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
371.04
|
件名 |
教育学
|
内容紹介 |
今、改めて「教育とは何か」を問う。教育を自明視する風潮に警鐘を鳴らし、19名の教育学研究者が、それぞれの研究関心から、教育学の自己理解へのアプローチを試みた論考を収録。 |
著者紹介 |
慶應義塾大学名誉教授、田園調布学園大学教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
<再考>教育における「技能」概念 |
生田 久美子/著 |
|
|
|
2 |
教育理論の人間学的基礎 |
舟山 俊明/著 |
|
|
|
3 |
アリストテレスの教師観 |
東 敏徳/著 |
|
|
|
4 |
「教えない教育」を考える |
山本 正身/著 |
|
|
|
5 |
「遺伝教育学」は可能か |
安藤 寿康/著 |
|
|
|
6 |
アメリカ高等「教育」の誕生 |
松浦 良充/著 |
|
|
|
7 |
美的経験・教育・自己形成 |
真壁 宏幹/著 |
|
|
|
8 |
「理性的人間」の形成と感覚論哲学 |
坂倉 裕治/著 |
|
|
|
9 |
古典作家の学園に学ぶ |
杉下 文子/著 |
|
|
|
10 |
洋学教育小史 |
田中 克佳/著 |
|
|
|
11 |
本居宣長にみる遠隔教育の原理 |
白石 克己/著 |
|
|
|
12 |
アメリカにおける高等教育史研究の動向 |
坂本 辰朗/著 |
|
|
|
13 |
慶應義塾出身者と師範学校 |
米山 光儀/著 |
|
|
|
14 |
文学者の教育思想研究に関する一考察 |
渡邊 弘/著 |
|
|
|
15 |
授業研究再考 |
鹿毛 雅治/著 |
|
|
|
16 |
文化・教育政策におけるダイバシティ |
犬塚 典子/著 |
|
|
|
17 |
モンテッソーリ発達理論と自由作業の原理 |
李 善玉/著 |
|
|
|
18 |
見えない学力を可視化する |
山内 淳子/著 |
|
|
|
19 |
高等学校入試における中学校と高等学校との相克 |
吉野 剛弘/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ