検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

国語学論集 

著者名 鶴久教授退官記念論文集刊行会/編
出版者 桜楓社
出版年月 1993.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館一般書庫8104/31/1101201750一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001022809
書誌種別 図書
書名 国語学論集 
書名ヨミ コクゴガク ロンシュウ
鶴久教授退官記念
言語区分 日本語
著者名 鶴久教授退官記念論文集刊行会/編
出版地 東京
出版者 桜楓社
出版年月 1993.5
本体価格 ¥37864
ISBN 4-273-02639-2
数量 657p
大きさ 22cm
分類記号 810.4
件名 国語学
個人件名 鶴 久
注記 限定300部
注記 鶴久教授略年譜・研究業績目録:p649~656
内容紹介 平成4年3月末日の鶴久博士の福岡女子大学定年退官にあたり、親交のあった研究者や同窓同学の方を中心に編集した退官記念論文集。古事記、万葉集のほか、日本語の歴史についての論文計30編を収録している。限定300部。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 ナニモ(汝妹)の国語学的研究 西宮 一民/著
2 古事記の本文校訂に関する若干の考察 山口 佳紀/著
3 神武紀「径酔」の古訓をめぐって 橋本 雅之/著
4 万葉集読添訓索引覚書 蜂矢 宣朗/著
5 之許乃美多弖(醜の御楯) 吉田 金彦/著
6 「加賀布【カガイ】」のよみ 古屋 彰/著
7 上代における衣服の部位名をめぐって 前田 富祺/著
8 翻訳語としての万葉語「天+~」 佐藤 武義/著
9 母音変化と字訓借用 毛利 正守/著
10 八代集の語彙構造 浅見 徹/著
11 古今集仮名序の文章 片桐 洋一/著
12 いわゆる推量の助動詞ムズ・ムズルとムトス 鎌倉 暄子/著
13 完了の助動詞ヌとツについて 小林 惠子/著
14 北九州の角筆文献 小林 芳規/著
15 『名語記』の仮名づかい 迫野 虔徳/著
16 程度副詞語彙の通時的考察 岩川 直子/著
17 『情識』考 来田 隆/著
18 あゆひ抄の「ぞ」について 佐田 智明/著
19 中金正衡の『大倭語学手引草』 古田 東朔/著
20 英学資料に見るイル・オル 原口 裕/著
21 可能動詞についての考察 佐々木 綾/著
22 方言における漢語語彙の通時的性格 神鳥 武彦/著
23 長崎地方の2音節形容詞のイ語尾化現象について 愛宕 八郎康隆/著
24 方言文表現の特性 神部 宏泰/著
25 日本方言と韓国方言 藤井 茂利/著
26 朝鮮語における母音交替による対義語の造語法 姜 斗興/著
27 『ヅーフハルマ』の九州方言 坂梨 隆三/著
28 岡倉天心における東洋と西洋 川添 昭二/著
29 幕末人士の伊勢参宮 山口 宗之/著
30 翻刻野坡門樗路編『鉢袋』 大内 初夫/編

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1993
1993
810.4
鶴 久 国語学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。