蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 5072/157/ | 1101807372 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001170865 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
知的財産法の系譜 |
書名ヨミ |
チテキ ザイサンホウ ノ ケイフ |
|
小野昌延先生古稀記念論文集 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
小野昌延先生古稀記念論文集刊行事務局/編
|
著者名ヨミ |
オノ ショウエン センセイ コキ キネン ロンブンシュウ カンコウ ジムキョク |
出版地 |
東京 |
出版者 |
青林書院
|
出版年月 |
2002.8 |
本体価格 |
¥19000 |
ISBN |
4-417-01317-9 |
数量 |
1136p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
507.2
|
件名 |
知的財産権
|
個人件名 |
小野 昌延 |
注記 |
小野昌延先生略歴・主要著作目録:p1115~1128 |
内容紹介 |
知的財産法全般及び特許法、著作権法、独占禁止法など個別の法律、さらに知財裁判とADRや弁理士制度の系譜について、多彩な執筆陣の論文を収録。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
知的財産法の統一に関する沿革的考察 |
木棚 照一/著 |
|
|
|
2 |
工業所有権制度百年史編纂余録 |
工藤 莞司/著 |
|
|
|
3 |
韓国における工業所有権制度の歴史的発展 |
尹 宣煕/著 |
|
|
|
4 |
特許権の本質と「専有」の用語の歴史 |
野一色 勲/著 |
|
|
|
5 |
医薬特許の歴史と医薬品産業への影響 |
松居 祥二/著 |
|
|
|
6 |
わが国の特許法における先使用権制度の沿革 |
森林 稔/著 |
|
|
|
7 |
ある事件の軌跡 |
牧野 利秋/著 |
|
|
|
8 |
Darcy・v・Allein(1602) |
小原 喜雄/著 |
|
|
|
9 |
専売条例(Statute of Monopolies)の成立 |
三山 峻司/著 |
|
|
|
10 |
インド特許法の起源と変遷 |
山名 美加/著 |
|
|
|
11 |
1873年ウィーン国際特許会議 |
エリザベス・ライドル・マーキュア/著 |
|
|
|
12 |
類似意匠登録制度の創設と廃止 |
森本 敬司/著 |
|
|
|
13 |
営業的標章沿革史 |
清瀬 信次郎/著 |
|
|
|
14 |
「樋屋奇応丸事件」前史 |
山上 和則/著 |
|
|
|
15 |
フランス商標法の変遷 |
板倉 集一/著 |
|
|
|
16 |
アメリカ合衆国の1946年連邦商標法(「ランハム法」)制定史 |
松宮 広和/著 |
|
|
|
17 |
明治初期の著作権事情 |
吉村 保/著 |
|
|
|
18 |
版権条例,版権法から著作権法へ |
大家 重夫/著 |
|
|
|
19 |
「雲右衛門」事件判決と著作権法制 |
斉藤 博/著 |
|
|
|
20 |
著作隣接権の形成 |
阿部 浩二/著 |
|
|
|
21 |
私的領域をめぐる著作物利用規整の系譜 |
辻田 芳幸/著 |
|
|
|
22 |
我が国における頒布に関する権利の変遷 |
泉 克幸/著 |
|
|
|
23 |
「パロディ写真」の文化史的背景 |
岡 邦俊/著 |
|
|
|
24 |
著作者人格権の生成と発展 |
上野 達弘/著 |
|
|
|
25 |
ドイツ著作権法(1965年西ドイツ法前史)における応用美術の著作物概念の経過 |
生駒 正文/著 |
|
|
|
26 |
アメリカ著作権法の歴史的展開 |
田島 裕/著 |
|
|
|
27 |
琉球不正競争防止法の成立過程 |
石川 義雄/著 |
|
|
|
28 |
不正競争防止法の歴史 |
渋谷 達紀/著 |
|
|
|
29 |
不正競争防止法制定略史 |
富田 徹男/著 |
|
|
|
30 |
我が国における営業秘密保護法制の系譜 |
松村 信夫/著 |
|
|
|
31 |
外国商標の国内登録を手段とする不正競争の問題再論 |
満田 重昭/著 |
|
|
|
32 |
米国におけるトレード・シークレット保護の変遷 |
盛岡 一夫/著 |
|
|
|
33 |
特許権等と独占禁止法の関係史 |
川越 憲治/著 |
|
|
|
34 |
景品表示法と不正競争防止法との交錯について |
鈴木 恭蔵/著 |
|
|
|
35 |
ソフトウェア商品の抱き合わせに対する当然違法の法理の適用の妥当性 |
稗貫 俊文/著 |
|
|
|
36 |
反トラスト法とパテント・プール |
根岸 哲/著 |
|
|
|
37 |
オーストラリアにおける消費者保護の変遷 |
タン・ミッシェル/著 |
|
|
|
38 |
システムLSIの設計資産(IP)と集積回路保護法史 |
北川 善太郎/著 |
|
|
|
39 |
種苗法の歴史と問題 |
滝井 朋子/著 |
|
|
|
40 |
英国における商品化権の歴史 |
牛木 理一/著 |
|
|
|
41 |
日本知的財産仲裁センターの成立とその後 |
菊池 武/著 |
|
|
|
42 |
日本における特許裁判の変遷素描 |
田倉 整/著 |
|
|
|
43 |
昭和時代の知財権侵害訴訟の一側面 |
畑 郁夫/著 |
|
|
|
44 |
大阪地裁及び大阪高裁知的財産部の歴史 |
村林 隆一/著 |
|
|
|
45 |
戦後の特許訴訟と内田護文先生 |
本間 崇/著 |
|
|
|
46 |
アメリカ仲裁協会の歴史 |
沢井 啓/著 |
|
|
|
47 |
アメリカ合衆国特許法294条の成立史 |
谷口 安平/著 |
|
|
|
48 |
弁理士制度の輪郭 |
小松 陽一郎/著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ