検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

叙勲記念論文集 

著者名 平山 直道/[著]
著者名ヨミ ヒラヤマ ナオミチ
出版者 環境産業新聞社
出版年月 2002.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 西部図書館書庫大型51852/49/1101832849一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001171621
書誌種別 図書
書名 叙勲記念論文集 
書名ヨミ ジョクン キネン ロンブンシュウ
廃棄物処理研究40年
言語区分 日本語
著者名 平山 直道/[著]   平山直道先生叙勲記念論文集編纂委員会/編纂
著者名ヨミ ヒラヤマ ナオミチ ヒラヤマ ナオミチ センセイ ジョクン キネン ロンブンシュウ ヘンサン イインカイ
出版地 東京
出版者 環境産業新聞社
出版年月 2002.9
本体価格 ¥14285
数量 486p
大きさ 31cm
分類記号 518.52
件名 廃棄物処理
個人件名 平山 直道
内容紹介 叙勲を記念し、著者の廃棄物処理関連の論文をまとめたもの。ごみ焼却炉、ごみエネルギーの利用、高効率廃棄物発電などをめぐる論文などを収める。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 二つの専門を追って
2 東京都既存焼却炉の性能向上に関する研究 平山 直道/ほか著
3 ごみ焼却炉設計上の問題点
4 排ガスの性状から見たごみ焼却炉の研究 平山 直道/ほか著
5 ごみ焼却炉の熱およびプロセス設計の考え方
6 各種汚泥焼却システムの種類と選定
7 焼却炉熱精算によるごみ発熱量の推計 平山 直道/ほか著
8 廃棄物処理に関する技術行政上の問題点
9 都市ごみ焼却炉における燃焼について
10 廃棄物焼却技術の最近の動向
11 ごみの空気輸送システム
12 環境問題についての反省
13 清掃工場から発生するNOxの抑制
14 ごみ処理と環境保全
15 焼却炉技術の進歩
16 廃棄物処理用破砕機について 平山 直道/ほか著
17 Recent trends in municipal waste treatment technology in Japan
18 Recent development of Nox protection technology of refuse incineration plant in Japan
19 明日のごみ処理を考えるために
20 都市ごみ焼却炉排ガスにおける塩化水素ガス対策
21 「環境工学」小特集号発刊によせて
22 ごみ処理技術の進歩 平山 直道/著 小泉 睦男/著
23 焼却炉における高温無触媒脱硝法に関する研究 平山 直道/ほか著
24 最近の事例にみる都市ごみ処理技術の動向
25 廃棄物処理技術の動向
26 廃棄物処理技術の今後の動向
27 Recent engineering problems of solid waste treatment plant in Japan
28 ごみ焼却炉廃熱利用の現状と問題点
29 廃棄物処理における新技術 平山 直道/著 鍋島 淑郎/著
30 産業廃棄物燃焼と熱利用の現状と課題 平山 直道/著 杉島 和三郎/著
31 ごみ処理における将来技術の予測
32 ごみ焼却炉における熱利用
33 日本の固形廃棄物処理における最近の問題点
34 燃焼・有害物質から見た廃棄物処理技術
35 Recent problems of the treatment of waste with hazardous substances in Japan
36 都市ごみ焼却炉排ガスの接触還元脱硝法に関する研究 平山 直道/著 森棟 隆昭/著
37 都市ごみ焼却炉排ガスの接触還元脱硝法に関する研究 平山 直道/著 森棟 隆昭/著
38 わが国における有害物質を含む廃棄物の処理技術の進歩
39 ごみ処理技術の最近の国際的課題
40 急速に変貌するアメリカのごみ処理(抜粋)
41 都市廃棄物の管理
42 海外における環境保護と日本の立場
43 環境行政への期待
44 東南アジアのごみ処理(抜粋)
45 廃棄物に係わる海外事情
46 「廃棄物学会誌」の創刊に当たって
47 廃棄物問題の現状と廃棄物学会の取組み
48 21世紀までに開発・推進したい廃棄物処理技術
49 環境(特に廃棄物)問題と企業
50 21世紀に継続できるごみ処理システム
51 特集によせて-エネルギー問題について考える
52 都市廃棄物処理における焼却灰安定化に関する国内外の技術・研究開発調査 平山 直道/ほか著
53 廃棄物のサーマルリサイクル
54 ごみ熱量の有効利用の将来
55 法律上での廃棄物処理の責任関係
56 一般廃棄物の減量・再利用の現状と将来
57 ごみ焼却とエネルギー
58 主要な物品のリサイクル活動の現状と排出抑制、再利用促進のための施策
59 ごみエネルギー利用の現状と将来
60 一般廃棄物のリサイクル設備
61 産業廃棄物の処理・リサイクル
62 ごみ発電の現状と展望
63 わが国における焼却灰処理技術の現状と課題
64 真空加熱分離法によるトランス部材からのPCB除去
65 焼却炉におけるダイオキシン対応技術
66 スラグ排出型ロータリーキルンによる焼却灰と飛灰等の混合溶融処理
67 高効率廃棄物発電材料に関する東京都プロジェクトの概要と成果
68 高効率廃棄物発電を目指したスーパーヒータ材料の実炉試験と環境計測技術
69 実炉試験における高耐食性スーパーヒータ材料の耐環境性評価
70 実炉試験における高耐食性スーパーヒータ材料の腐食損傷解析
71 廃棄物のガス化溶融技術の現状と問題点
72 廃棄物関連技術発展の経過・現状・課題
73 東京都と産業廃棄物処理の公共関与
74 日本における廃棄物処理新技術とエネルギー利用の方向
75 20世紀の環境衛生を動かした技術
76 第一期「フォーラム環境塾」開塾ご挨拶
77 2001ウェステック実行委員会委員長挨拶
78 環境産業に期待する

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2002
518.52
平山 直道 廃棄物処理
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。