蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
頼惟勤著作集 3
|
著者名 |
頼 惟勤/著
|
著者名ヨミ |
ライ ツトム |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2003.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
西部図書館 | 一般書庫 | 0816/44/3 | 1101860431 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001178364 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
頼惟勤著作集 3 |
巻次(漢字) |
3 |
書名ヨミ |
ライ ツトム チョサクシュウ |
各巻書名 |
日本漢学論集 |
各巻副書名 |
嶺松廬叢録 |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
頼 惟勤/著
|
著者名ヨミ |
ライ ツトム |
出版地 |
東京 |
出版者 |
汲古書院
|
出版年月 |
2003.7 |
本体価格 |
¥16000 |
ISBN |
4-7629-1139-9 |
数量 |
622p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
081.6
|
各巻件名 |
漢文学 |
注記 |
頼惟勤先生略年譜 お茶の水女子大学中国文学会委員会編:p593~603 頼惟勤先生年譜補遺・著述目録補遺 直井文子編:p604~612 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
宝暦明和以降浪華混沌詩社交遊考証初篇 |
|
|
|
|
2 |
宝暦明和以降浪華混沌詩社交遊考証続篇 |
|
|
|
|
3 |
宝暦明和以降浪華混沌詩社交遊考証続篇 |
|
|
|
|
4 |
道工彦文の馬杉亨安との交遊 |
|
|
|
|
5 |
道工氏に関する一資料 |
|
|
|
|
6 |
「趙陶斎の逸事」について |
|
|
|
|
7 |
趙陶斎と平賀中南 |
|
|
|
|
8 |
『与楽園叢書』について |
|
|
|
|
9 |
広島市立浅野図書館所蔵『詩文類纂』について |
|
|
|
|
10 |
残翰類を通して見た天明六年秋の頼春水の身辺 |
|
|
|
|
11 |
頼山陽と『日本外史』 |
|
|
|
|
12 |
頼山陽 |
|
|
|
|
13 |
『日本外史』への手引き |
|
|
|
|
14 |
百衲本『静寄軒集』解題・解説 |
|
|
|
|
15 |
頼山陽とその作品 |
|
|
|
|
16 |
一藩儒の家計 |
|
|
|
|
17 |
安芸国竹原文化の一側面 |
|
|
|
|
18 |
頼春水ニ賜ハリシ邸地 |
頼 弥次郎/著 |
|
|
|
19 |
山陽の俗名に就きて |
頼 弥次郎/著 |
|
|
|
20 |
山陽脱藩始末 |
頼 弥次郎/編 |
頼 惟勤/校 |
|
|
21 |
山房随筆 |
頼 成一/著 |
頼 惟勤/補筆 |
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ