検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

松浦友久著作選 1

著者名 松浦 友久/著
著者名ヨミ マツウラ トモヒサ
出版者 研文出版
出版年月 2003.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫92108/1/12101668163一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001188475
書誌種別 図書
書名 松浦友久著作選 1
巻次(漢字) 1
書名ヨミ マツウラ トモヒサ チョサクセン
各巻書名 中国詩文の言語学
各巻副書名 対句・声調・教学
言語区分 日本語
著者名 松浦 友久/著
著者名ヨミ マツウラ トモヒサ
出版地 東京
出版者 研文出版
出版年月 2003.9
本体価格 ¥8500
ISBN 4-87636-223-8
数量 364,9p
大きさ 22cm
分類記号 921.08
件名 漢詩



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 対偶表現の本質
2 「的名対」と「総不対対」
3 六朝新体詩から唐代近体詩へ
4 「来←→去」対比の基本義
5 声調の史的変化に関する基礎的な論点
6 散sanとsanに関する二三の問題
7 ふたたび散sanとsanについて
8 葡萄と琵琶の声調について
9 「繆氏」の発音の史的変化と日本漢字音
10 李善音注「趨、避声也」
11 李善注本「文選序」の音注について
12 認識の枠組としての「平上去入」体系
13 杜牧「茶煙軽【ノボル】落花風」(題禅院)
14 中国文(文言—白話)読解のための三つのポイント
15 漢字・漢語辞典の索引学
16 「漁父」の読音について
17 語学教材としての中国古典
18 文化言語としての中国語
19 「訓読古典学」と「音読古典学」
20 詩歌芸術としての漢字・漢語

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
921.08
漢詩
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。