検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本の芸術論 

著者名 神林 恒道/編
著者名ヨミ カンバヤシ ツネミチ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫7021/26/2101179348一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001254281
書誌種別 図書
書名 日本の芸術論 
書名ヨミ ニホン ノ ゲイジュツロン
伝統と近代
言語区分 日本語
著者名 神林 恒道/編
著者名ヨミ カンバヤシ ツネミチ
出版地 京都
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2000.4
本体価格 ¥5500
ISBN 4-623-03163-2
数量 408p
大きさ 22cm
分類記号 702.1
件名 芸術-日本   美学
内容紹介 永遠の命を持つとされてきた「芸術」の絶対性が揺らぎ始めた現在、インターカルチュラルな視点に立って、改めて日本固有の芸術感を検証する。古来の芸能と明治以降の芸術論から、新しい「日本の美学」の可能性を探る論文集。
著者紹介 1938年生まれ。大阪大学教授。著書に「シェリングとその時代」、編著に「ドイツ表現主義の世界」「芸術における近代」などがある。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 日本の美学 ミケーレ・マルラ/著 小村 みち/訳
2 《忠度》を読み解く 天野 文雄/著
3 歌舞伎と文楽 大橋 良介/著
4 不完全なものの崇拝 森川 惠昭/著
5 いけばなの美学 井尻 益郎/著
6 文人画の変容 太田 孝彦/著
7 狩野派の画論 田中 敏雄/著
8 「散らし書き」考 萱 のり子/著
9 武富咸亮の音楽論と筑紫箏の成立 馬淵 卯三郎/著
10 実学としての美学 浜下 昌宏/著
11 天心の憂愁 武藤 三千夫/著
12 坪内逍遙の文学・演劇論 森谷 宇一/著
13 演出としてのロシア 永田 靖/著
14 伊庭孝 山口 修/著
15 高村光太郎と近代彫刻 神林 恒道/著
16 柳宗悦の民芸思想とその位置 平山 敬二/著
17 「“芸術論”としての西田哲学」再考 高梨 友宏/著
18 大西克礼と講壇美学の特色 太田 喬夫/著
19 保田与重郎と日本型「教養」 菅原 潤/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

神林 恒道
2000
702.1
芸術-日本 美学
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。