蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
六朝詩人伝
|
著者名 |
興膳 宏/編
|
著者名ヨミ |
コウゼン ヒロシ |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2000.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 9214/コヒ 1/ | 2101264672 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001259874 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
六朝詩人伝 |
書名ヨミ |
リクチョウ シジンデン |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
興膳 宏/編
|
著者名ヨミ |
コウゼン ヒロシ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
大修館書店
|
出版年月 |
2000.11 |
本体価格 |
¥18000 |
ISBN |
4-469-23213-0 |
数量 |
34,1038,16p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
921.4
|
件名 |
漢詩
詩人
|
注記 |
付:図(1枚) |
注記 |
六朝詩人関係年表:p1007~1038 |
内容紹介 |
三国から隋の統一に至る六朝時代。五言詩がめざましい興隆を見せ、詩は詩人たちの創意と工夫の蓄積により次第に洗練されていった。六朝文学の詩人たち79人の伝記を原点資料に基づき、正確に訳出していく。 |
著者紹介 |
1936年生まれ。京都大学文学部中国文学科卒業。京都大学名誉教授。文学博士。著書に「文鏡秘府論・文筆眼心抄」「中国の文学理論」「隋書経籍志詳攷」など多数。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
六朝の詩人とその伝記 |
興膳 宏/著 |
|
|
|
2 |
孔融 |
谷口 洋/著 |
|
|
|
3 |
阮【ウ】 |
林 香奈/著 |
|
|
|
4 |
応【トウ】・劉【テイ】 |
林 香奈/著 |
|
|
|
5 |
陳琳 |
林 香奈/著 |
|
|
|
6 |
王粲 |
林 香奈/著 |
|
|
|
7 |
徐幹 |
林 香奈/著 |
|
|
|
8 |
曹操 |
川合 康三/著 |
|
|
|
9 |
曹丕 |
川合 康三/著 |
|
|
|
10 |
曹植 |
林 香奈/著 |
|
|
|
11 |
何晏 |
大野 圭介/著 |
|
|
|
12 |
繆襲 |
松家 裕子/著 |
|
|
|
13 |
応【キョ】 |
谷口 洋/著 |
|
|
|
14 |
【ケイ】康 |
中 純子/著 |
|
|
|
15 |
阮籍 |
西岡 淳/著 |
|
|
|
16 |
応貞 |
谷口 洋/著 |
|
|
|
17 |
傅玄 |
松家 裕子/著 |
|
|
|
18 |
孫楚 |
野村 鮎子/著 |
|
|
|
19 |
傅咸 |
森賀 一恵/著 |
|
|
|
20 |
張翰 |
湯浅 陽子/著 |
|
|
|
21 |
張載 |
原田 直枝/著 |
|
|
|
22 |
張協 |
原田 直枝/著 |
|
|
|
23 |
張華 |
佐竹 保子/著 |
|
|
|
24 |
潘岳 |
斎藤 希史/著 |
|
|
|
25 |
石崇 |
野村 鮎子/著 |
|
|
|
26 |
欧陽建 |
佐竹 保子/著 |
|
|
|
27 |
陸機 |
木津 祐子/著 |
|
|
|
28 |
陸雲 |
木津 祐子/著 |
|
|
|
29 |
左思 |
西岡 淳/著 |
|
|
|
30 |
潘尼 |
斎藤 希史/著 |
|
|
|
31 |
劉【コン】 |
湯浅 陽子/著 |
|
|
|
32 |
郭璞 |
森賀 一恵/著 |
|
|
|
33 |
許詢 |
佐竹 保子/著 |
|
|
|
34 |
盧【シン】 |
湯浅 陽子/著 |
|
|
|
35 |
王羲之 |
興膳 宏/著 |
|
|
|
36 |
孫綽 |
野村 鮎子/著 |
|
|
|
37 |
袁宏 |
原田 直枝/著 |
|
|
|
38 |
謝混 |
坂内 千里/著 |
|
|
|
39 |
陶淵明 |
釜谷 武志/著 |
|
|
|
40 |
謝恵連 |
中 純子/著 |
|
|
|
41 |
謝霊運 |
斎藤 希史/著 |
|
|
|
42 |
袁淑 |
幸福 香織/著 |
|
|
|
43 |
顔延之 |
釜谷 武志/著 |
|
|
|
44 |
鮑照 |
幸福 香織/著 |
|
|
|
45 |
鮑令暉 |
幸福 香織/著 |
|
|
|
46 |
謝荘 |
幸福 香織/著 |
|
|
|
47 |
釈恵休 |
幸福 香織/著 |
|
|
|
48 |
王融 |
林 香奈/著 |
|
|
|
49 |
謝【チョウ】 |
斎藤 希史/著 |
|
|
|
50 |
范雲 |
坂内 千里/著 |
|
|
|
51 |
江淹 |
田口 一郎/著 |
|
|
|
52 |
任【ボウ】 |
大野 圭介/著 |
|
|
|
53 |
丘遅 |
田口 一郎/著 |
|
|
|
54 |
沈約 |
木津 祐子/著 |
|
|
|
55 |
鍾【コウ】 |
佐竹 保子/著 |
|
|
|
56 |
何遜 |
森田 浩一/著 |
|
|
|
57 |
呉均 |
森田 浩一/著 |
|
|
|
58 |
劉【キョウ】 |
森賀 一恵/著 |
|
|
|
59 |
蕭統 |
谷口 洋/著 |
|
|
|
60 |
蕭子顕 |
田口 一郎/著 |
|
|
|
61 |
劉孝綽 |
木津 祐子/著 |
|
|
|
62 |
梁武帝 |
森田 浩一/著 |
|
|
|
63 |
梁簡文帝 |
釜谷 武志/著 |
|
|
|
64 |
【ユ】肩吾 |
副島 一郎/著 |
|
|
|
65 |
梁元帝 |
興膳 宏/著 |
|
|
|
66 |
陰鏗 |
道坂 昭広/著 |
|
|
|
67 |
張正見 |
道坂 昭広/著 |
|
|
|
68 |
徐陵 |
道坂 昭広/著 |
|
|
|
69 |
江総 |
松家 裕子/著 |
|
|
|
70 |
陳後主 |
中 純子/著 |
|
|
|
71 |
高允 |
西岡 淳/著 |
|
|
|
72 |
温子昇 |
大野 圭介/著 |
|
|
|
73 |
魏収 |
野村 鮎子/著 |
|
|
|
74 |
王褒 |
原田 直枝/著 |
|
|
|
75 |
【ユ】信 |
原田 直枝/著 |
|
|
|
76 |
盧思道 |
副島 一郎/著 |
|
|
|
77 |
顔之推 |
坂内 千里/著 |
|
|
|
78 |
薛道衡 |
副島 一郎/著 |
|
|
|
79 |
隋煬帝 |
道坂 昭広/著 |
|
|
|
80 |
晋書文苑伝序 |
興膳 宏/著 |
|
|
|
81 |
宋書謝霊運伝論 |
興膳 宏/著 |
|
|
|
82 |
南斉書文学伝論 |
興膳 宏/著 |
|
|
|
83 |
隋書文学伝序 |
川合 康三/著 |
|
|
|
84 |
六朝の官職名 |
礪波 護/著 |
|
|
|
85 |
世系略図 |
大平 幸代/ほか著 |
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
陶淵明
興膳 宏/[著]
梁の蕭兄弟 : 昭明太子・簡文帝・…
福井佳夫 著
庾信-四賦注釈 : 哀江南賦・枯樹…
吉田 誠夫/著
陶淵明影像 : 文学史と絵画史の交…
袁 行霈/著,佐…
曹操・曹丕・曹植詩文選
曹 操/[著],…
陶淵明全詩文集
陶 淵明/著,林…
香りの詩学 : 三国西晋詩の芳香表…
狩野 雄/著
文選 : 詩篇6
[蕭 統/撰],…
文選 : 詩篇5
[蕭 統/撰],…
西晉朝辭賦文學研究
栗山 雅央/著
文選 : 詩篇4
[蕭 統/撰],…
文選 : 詩篇3
[蕭 統/撰],…
文選 : 詩篇2
[蕭 統/撰],…
聖武天皇宸翰『雑集』「周趙王集」研…
安藤 信廣/著
文選 : 詩篇1
[蕭 統/撰],…
中国詩文の美学
興膳 宏/著
王梵志詩集注釈 : 敦煌出土の仏教…
辰巳 正明/著
六朝寒門文人鮑照の研究
土屋 聡/著
陶淵明 : <距離>の発見
釜谷 武志/著
陶淵明と白楽天 : 生きる喜びをう…
下定 雅弘/著
陶淵明私記 : 詩酒の世界逍遙
沓掛 良彦/著
桃源郷とユートピア : 陶淵明の文…
伊藤 直哉/著
聖武天皇宸翰『雑集』「釈霊実集」研…
東京女子大学古代…
漢魏六朝の詩下
石川 忠久/編著
漢魏六朝の詩上
石川 忠久/編著
三国志と乱世の詩人
林田 愼之助/著
国宝文選集注と唐物玩味
神奈川県立金沢文…
「三国志」漢詩紀行
八木 章好/著
陶淵明幻視
長谷川 滋成/著
中国神仙詩の研究
金 秀雄/著
謝霊運論集
森野 繁夫/著
陶淵明詩選 : 「田園詩人」陶淵明…
石川 忠久/著
陶淵明像の生成 : どのように伝記…
上田 武/著
中國古典詩における植物描寫の研究 …
市川 桃子/著
陶淵明 詩と酒と田園
安藤 信廣/編,…
たのしみを詠う陶淵明
三枝 秀子/著
千字文を読み解く
野村 茂夫/著
越境する〓信 : その軌跡と詩…上巻
加藤 国安/著
越境する〓信 : その軌跡と詩…下巻
加藤 国安/著
謝康楽文集
謝 康楽/[著]…
前へ
次へ
前のページへ