検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

埋もれた中近世の住まい 

著者名 浅川 滋男/編
著者名ヨミ アサカワ シゲオ
出版者 同成社
出版年月 2001.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫2104/161/2101345144一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001265335
書誌種別 図書
書名 埋もれた中近世の住まい 
書名ヨミ ウズモレタ チュウキンセイ ノ スマイ
奈良国立文化財研究所シンポジウム報告
言語区分 日本語
著者名 浅川 滋男/編   箱崎 和久/編
著者名ヨミ アサカワ シゲオ ハコザキ カズヒサ
出版地 東京
出版者 同成社
出版年月 2001.5
本体価格 ¥13000
ISBN 4-88621-222-0
数量 442p
大きさ 27cm
分類記号 210.4
件名 住居址   遺跡・遺物-日本
内容紹介 「掘建柱建築はいつまで残ったか」をテーマに、考古学と建築史学の学際的視点から中近世の住まいの実態を総合的に追求。現在の発掘調査における最先端の情報を提示する。奈良国立文化財研究所シンポジウム報告。
著者紹介 鳥取環境大学環境デザイン科教授。工学博士。著書に「離島の建築」など。



内容細目

No. 内容タイトル 内容著者1 内容著者2 内容著者3 内容著者4
1 南関東地域における中近世建物遺構の変遷 服部 実喜/著
2 多摩地域における近世の掘立柱建物 梶原 勝/著
3 文献にみる近世信濃の民家 箱崎 和久/著
4 南部曲屋の成立 玉井 哲雄/著
5 江戸大名屋敷の建物跡 武藤 康弘/著
6 掘立柱をもつ近世民家 西山 和宏/著
7 近畿地方における古代から中近世の掘立柱建物 堀内 明博/著
8 中国・四国地方の掘立柱建物 岩本 正二/著
9 沖縄先島地域における発掘遺構と民家にみる掘立柱建物の問題 小野 正敏/著
10 建物基礎と上部構造 渡邉 晶/著
11 島嶼からみた掘立柱建物 浅川 滋男/著
12 古代建築における掘立柱と礎石の併用 蓮沼 麻衣子/著
13 埋もれた中近世の住まい 浅川 滋男/ほか討論
14 掘立柱建物から礎石建物へ ハイオ・ツィンマーマン/著 北原 博/ほか訳
15 伊勢の遷宮諸祭と建て方 宇津野 金彦/著
16 掘立柱からみた出雲大社本殿の遷宮 浅川 滋男/著

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
210.4
住居址 遺跡・遺物-日本
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。