検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約は 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女性芸能の源流 

著者名 脇田 晴子/著
著者名ヨミ ワキタ ハルコ
出版者 角川書店
出版年月 2001.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 配架場所 請求記号 資料番号 資料種別 状態 個人貸出 在庫
1 東部図書館一般書庫7721/54/2101402106一般在庫 

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000001268289
書誌種別 図書
書名 女性芸能の源流 
書名ヨミ ジョセイ ゲイノウ ノ ゲンリュウ
傀儡子・曲舞・白拍子
叢書名 角川選書
叢書番号 326
言語区分 日本語
著者名 脇田 晴子/著
著者名ヨミ ワキタ ハルコ
出版地 東京
出版者 角川書店
出版年月 2001.10
本体価格 ¥1200
ISBN 4-04-703326-X
数量 226p
大きさ 19cm
分類記号 772.1
件名 芸能-歴史   女性-歴史   日本-歴史-中世
注記 文献:p223~226
内容紹介 わが国の伝統芸能の根源は神楽に始まり、中世まで宗教性を不可分に持っていた。社会の底辺に生きつつも、人々に救いと娯楽を与え、庶民の願いを叶える存在だった女性芸能者たちを通じて、新たな中世像を提示する。
著者紹介 1934年兵庫県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士課程修了。滋賀県立大学人間文化学部教授。文学博士。著書に「日本中世都市論」「日本中世女性史の研究」「中世に生きる女たち」など。



内容細目

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2001
772.1
芸能-歴史 女性-歴史 日本-歴史-中世
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。