蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
北条元一文学・芸術論集
|
著者名 |
北条 元一/著
|
著者名ヨミ |
ホウジョウ モトカズ |
出版者 |
本の泉社
|
出版年月 |
2002.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
配架場所 |
請求記号 |
資料番号 |
資料種別 |
状態 |
個人貸出 |
在庫
|
1 |
東部図書館 | 一般書庫 | 904/149/ | 2101505319 | 一般 | 在庫 | 可 |
○ |
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000001296860 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
北条元一文学・芸術論集 |
書名ヨミ |
ホウジョウ モトカズ ブンガク ゲイジュツ ロンシュウ |
言語区分 |
日本語 |
著者名 |
北条 元一/著
|
著者名ヨミ |
ホウジョウ モトカズ |
出版地 |
東京 |
出版者 |
本の泉社
|
出版年月 |
2002.9 |
本体価格 |
¥4761 |
ISBN |
4-88023-637-3 |
数量 |
492p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
904
|
件名 |
文学
芸術
|
注記 |
北条元一著作年表:p463~479 著者略歴:p486~489 |
内容紹介 |
著者の七十余年におよぶ評論活動を集大成する。文学・芸術論、文学的真実、創作方法としてのリアリズム、芸術における批評の意義と役割についての評論のほか、巻末で未収録主要著作を紹介する。 |
著者紹介 |
1912年京都生まれ。東京大学卒業。同大学院進学。現在、東京工業大学名誉教授。 |
内容細目
No. |
内容タイトル |
内容著者1 |
内容著者2 |
内容著者3 |
内容著者4 |
1 |
私と文学・芸術論 |
|
|
|
|
2 |
芸術とは何か |
|
|
|
|
3 |
文学における真実 |
|
|
|
|
4 |
文学的真実 |
|
|
|
|
5 |
創作方法としてのリアリズム |
|
|
|
|
6 |
リアリズムと主体の問題 |
|
|
|
|
7 |
芸術における批評の意義と役割 |
|
|
|
|
8 |
社会機構と展望の問題 |
|
|
|
|
9 |
『エグモント』におけるゲーテの創作方法 |
|
|
|
|
10 |
『ドン・カルロス』におけるシラーの創作方法 |
|
|
|
|
11 |
『芋粥』と『外套』にあらわれた芥川とゴーゴリの創作方法について |
|
|
|
|
12 |
志賀直哉の『小僧の神様』と創作方法の問題 |
|
|
|
|
13 |
モーパッサンの『首飾り』の創作方法 |
|
|
|
|
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
前のページへ